リンクされたトピックとして表示されるリストにないトピック

単一投稿トピック(A)を既存のトピック(B)に移動し、トピックA(「7日後に自動的に削除されます」状態のまま)を非公開リストにすると、トピックAはトピックBの「リンクされたトピック」として引き続き表示されます。これは意図した動作ですか?そちらにも表示されないことを期待していました。

未掲載トピックが、リンクされたトピックとして管理者以外にも表示されるかどうかを確認しましたか?

「いいね!」 1

はい、そうです(これが私を驚かせた状況です)。

2.9.0.beta5を使用しています。beta6にアップグレードして、結果を報告すべきでしょうか。

トピックAでの分割のために小さなアクション投稿を削除して更新すると、バックリンクが削除されると思います。

「リストから削除」はトピックを非表示にしますが、直接リンクは引き続き機能する(たとえば、プライベートカテゴリに移動するのではなく)と私は考えています。

「いいね!」 3

相対URLから絶対URLに変更したので、見た目は同じですが、バックリンクが作成されなくなりました。

明確にしてください。リストにないトピックはそのままにしておくのですか?

移動されたトピックが削除されるのであれば、URLをそのままにしておく理由がわかりません。また、なぜ削除しないのですか?:slight_smile:

Discourse(フォーラムソフトウェア)の仕組みのようです。

1投稿のトピックを別のトピックに移動すると、Discourseはすぐに1投稿のトピックを削除しません。代わりに、それを閉じ、7日以内に削除されるように設定します。その期間中、問題の投稿はフォーラムに2回表示されます。削除予定の1投稿トピックに1回、そして実際に表示させたい場所に1回です。投稿がマージされたという注釈と、別のトピックへのリンクが表示されます(これがバックリンクの原因です)。

Discourseの通常の動作を妨げないように、1投稿のトピックを削除するのではなく、リストから外しました。なぜ削除されなかったのか、また削除した場合に予期せぬ結果が生じる可能性があるのか確信が持てませんでした。

Discourseがそのように動作する理由をご存知ですか?それがあなたの質問に答えるのに役立ちます。

7日間のタイマーはデフォルト値です。残りのトピックのスタブを削除する機能は昨年追加されました。

すぐに手動で削除するか、delete merged stub topics after days(マージされたスタブトピックを削除する日数)管理設定を編集することで、どちらでも対応できます。:+1:

「いいね!」 2

なぜスタブが作成されたのか疑問に思っていましたが、ここで回答を見つけました。

これらがまったく作成されないようにする方法はありますか?それに最も近いのは、1日後に自動削除することのようです。

「いいね!」 1

自動で実行できるのはそれが唯一の方法だと思います(0に設定すると削除が無効になります)。ただし、いつでも手動で削除したり、タイマーの長さを変更したりできます。マージの記録を残しておくことも役立ちます。ユーザーがトピックがあると思っているのに、実際には別の場所にあると混乱する可能性があるからです。通知は届くはずですが、ユーザーの一般的な習熟度にもよると思いますか?