Redisポート6379関連? - アップデート/再構築エラーコード1(3.1.0.beta4 -> 3.3.0.beta3)

皆さん、おはようございます。初めての投稿です。数年前に引き継いだDigitalOcean/Discourseサーバーを維持するのが大変で、SSL証明書を再発行し、アプリのアップデート/再構築を試みたところ、以下のようなエラーが発生しました。

I, [2024-07-04T10:58:00.012668 #1]  INFO -- : > exec chpst -u redis -U redis /usr/bin/redis-server /etc/redis/redis.conf
I, [2024-07-04T10:58:00.017822 #1]  INFO -- : > sleep 10
954:C 04 Jul 2024 10:58:00.044 # oO0OoO0OoO0Oo Redis is starting oO0OoO0OoO0Oo
954:C 04 Jul 2024 10:58:00.044 # Redis version=7.0.7, bits=64, commit=00000000, modified=0, pid=954, just started
954:C 04 Jul 2024 10:58:00.044 # Configuration loaded
954:M 04 Jul 2024 10:58:00.045 * monotonic clock: POSIX clock_gettime
954:M 04 Jul 2024 10:58:00.046 # Warning: Could not create server TCP listening socket *:6379: bind: Address already in use
954:M 04 Jul 2024 10:58:00.046 # Failed listening on port 6379 (TCP), aborting.
I, [2024-07-04T10:58:10.031866 #1]  INFO -- :
I, [2024-07-04T10:58:10.032253 #1]  INFO -- : > cd /var/www/discourse && su discourse -c 'bundle exec rake db:migrate'
rake aborted!
Gem::LoadError: can't activate stringio-3.1.1, already activated stringio-3.1.0 (Gem::LoadError)

FAILED
--------------------
Pups::ExecError: cd /var/www/discourse && su discourse -c 'bundle exec rake db:migrate' failed with return #<Process::Status: pid 958 exit 1>
Location of failure: /usr/local/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/pups-1.2.1/lib/pups/exec_command.rb:132:in `spawn'
exec failed with the params {"cd"=>"$home", "tag"=>"migrate", "hook"=>"db_migrate", "cmd"=>["su discourse -c 'bundle exec rake db:migrate'"]}
bootstrap failed with exit code 1
** FAILED TO BOOTSTRAP ** please scroll up and look for earlier error messages, there may be more than one.
./discourse-doctor may help diagnose the problem.
f71a114482f45f7cff5f8d045d314a0bd8d21cf3b1af7e8c2c0a7fc1722df4a5

完全なログはこちらをご覧ください。

「sudo」をつけて再度再構築コマンドを試しましたが、うまくいきませんでした。:rofl:

できるだけ簡単な手順で、試せることをいくつか提案していただけますでしょうか。Linuxコマンドには詳しくなく、Discourseソフトウェアの操作もほとんどわかりません。

この問題について、ご協力いただければ幸いです。

プラグインリスト:

          - git clone https://github.com/discourse/docker_manager.git
          - git clone https://github.com/discourse/discourse-data-explorer.git
          - git clone https://github.com/iunctis/discourse-formatting-toolbar.git
          - git clone https://github.com/paviliondev/discourse-locations.git
          - git clone https://github.com/paviliondev/discourse-events.git
          - git clone https://github.com/jannolii/discourse-topic-trade-buttons.git
          - git clone https://github.com/discourse/discourse-cakeday.git

app.ymlファイルにMAXMINDタグはありません。

まず、標準以外のプラグインを削除します。

「いいね!」 1

ありがとうございます、@pfaffman さん!

Ubuntu を更新・アップグレードし、サーバーを再起動し、ドクターを実行し、何度も再試行した後、あなたの返信でこれらの疑念が確信に変わったのを見たので、次にこれを試そうとしていました。

Discourse 以外のプラグインを無効にしたところ、再構築は成功しました。再発行された SSL 証明書が現在使用されており、すべてを以前のように設定する時間を取ることができます。

ご協力に感謝します。時間に追われずに、もっと時間をかけてここで学びたいと思っています。

Let’s Encrypt の前にセットアップがインストールされたようですね。証明書を手動で管理する必要はありません。新しい VM への移行をお勧めします(OS もサポート終了しているのではないでしょうか?)。Discourse サイトを rsync で別の VPS に移行する を参照してください。

「いいね!」 2

アドバイスもありがとうございます。5年ほど前の最初のセットアップに基づいて自動更新設定になっていましたが、これまでハードな方法で維持してきたようです。

いくつか調べて、このアドバイスを参考にさせていただきます。改めて、ジェイさん、ありがとうございました。

「いいね!」 1