JKBaseer
(JK Baseer)
1
こんにちは。
しばらくの間、Discourse Connect を使用しています。ユーザー作成は内部システムで認証されていますが、Discourse は依然としてユーザーに「アカウントを確認してください」というメールを送信します。
注: 内部システムはすでにダブルオプトインです。
質問
- アカウントを確認したユーザーのみがダイジェストメールを受信しますか?
- はいの場合、それを無効にする方法はありますか?そして、メールダイジェストは Discourse システムに追加されたすべてのユーザーに送信されますか?
- 最初の回答が「いいえ」の場合、「アカウントを確認してください」というメールを無効にすることができます。
「いいね!」 1
pfaffman
(Jay Pfaffman)
2
DiscourseConnect にメール認証済みであることを伝えることができるパラメータがあります。正確な名前は覚えていませんが、ドキュメントまたは仕様を確認すれば見つけられるはずです。
SSO ペイロードで require_activation を設定していますか?
「いいね!」 2
JKBaseer
(JK Baseer)
4
はい、require_activation パラメータはペイロードに含まれています。true として送信しています。
では、これを false にすると、確認アカウントのメールを無効にできますか?
「いいね!」 2
はい、require_activation を true に設定すると、Discourse は基本的にメールが未確認であり、Discourse 自身が確認する必要があることを示しています。
「いいね!」 2
JKBaseer
(JK Baseer)
6
最後に質問ですが、これを確認していない以前のユーザー全員と同様に、このユーザーのステータスを手動で更新できますか?
はい。コンソールから User オブジェクトに対して activate! を実行すると、アクティブ化されます。
また、適切なパラメータを指定して sync_sso エンドポイントを使用することも できるかもしれません…ただし、確実ではありません。同様に、適切なパラメータが渡された場合、次回ログイン時にアクティブ化される 可能性もあります。
「いいね!」 1
JKBaseer
(JK Baseer)
8
マイケルさん、ありがとうございます。コンソールで実行する必要がある正確なものを特定するためのドキュメントを参照していただけますか?(実行する必要があるフォルダのセクションやコマンドなど)
レールコンソールから、例として以下のように実行します。
User.find_by(username: 'bbaggins').activate!
「いいね!」 1
system
(system)
クローズされました:
10
This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.