DiscourseはなぜRustで書き直されないのですか?

正直なところ、Discourse のフロントエンドは信じられないほど肥大化しています。以前、Go ベースのフォーラムプラットフォームを使用したことがありますが、フロントエンドのコンパイルは一切不要でした。なぜなら、必要な CSS と JS はすべてページ HTML で簡単に提供できるほど小さかったからです。それはうまく機能しましたが、FOSS ではなく、もう利用できません。Discourse でフロントエンドを「コンパイル」する必要があるという事実自体が、私にはアンチパターンのように思えます。

うーん、このプロジェクトには非常に優秀な人材がいるので、一般化したり軽んじたりするような発言は避けた方がいいでしょう。賢明な人々が深く考え抜いた結果には、常にニュアンスのある理由があるものです。

Discourseは洗練されたWebアプリで、非常にユーザーフレンドリーなネイティブアプリのようなインターフェースを備えています。ブラウザでこれを実装するのは、JavaScriptを多用しない限り不可能でしょう。そうでなければ、ページが一日中頻繁にリフレッシュされることになりますか?(その過程でWebサーバーに多大な負荷がかかります!)

「コンパイル」には、低速なインターネット接続やブラウザのメモリ使用量を軽減するためのミニファイが含まれます。これはほとんど議論の余地がないのでは?

また、Emberの一部をネイティブJavaScriptに変換するためのトランスパイルも行われていると聞いています。これも同様です。

「いいね!」 7

RustまたはGoのどちらかでアプリを書き直す予定はないため、この議論は少し無意味だと思います。

このトピックはこれで終了します。:+1:

「いいね!」 20