Discourse 3.5 の開封

ベータ版での6か月にわたる着実な改善を経て、最新リリースであるDiscourse 3.5を発表できることを嬉しく思います。このリリースでは、メンバーとコミュニティ管理の両方のエクスペリエンスを向上させることに重点を置きました。洗練されたモダンなテーマであるHorizon、トピックの作成と返信をより簡単にする新しいコンポーザーオプション、ダークモード設定の更新によるカラー管理の合理化、サイトの自動翻訳などを導入しました。


これは、https://blog.discourse.org/2025/08/unboxing-discourse-3-5 の元のエントリのコンパニオントピックです。
「いいね!」 21

IMO、これはもう少し強調されるべきです… プラグインが(コンソールエラーだけでなく)たくさん追加されたことに一部の管理者は驚くでしょう。

「いいね!」 5

ここでお知らせいただきありがとうございます!現在更新しているセルフホスティングユーザーは、影響を受けるプラグインを使用している場合は対応が必要になります。しかし、弊社でホストしているお客様には対応は不要で、変更もありません。

影響を受けるプラグインのリストと対応方法は、アナウンスがリンクしているトピックで説明されていますので、セルフホスティングユーザーにはそちらを確認することをお勧めします。ご不明な点や懸念事項がありましたら、そちらでご返信ください:Bundling more popular plugins with Discourse core

「いいね!」 6

では、古いブラウザのサポートを停止したい場合は、安定版ブランチに切り替えるべき時でしょうか?

テストがパスした状態で3.5にアップデートしてから安定版に切り替えるべきか、それともアップデートする前に安定版に切り替えるべきでしょうか?

ご協力ありがとうございます :folded_hands: Horizonテーマは素晴らしいですね!(トピックカードに直接タグが表示される方が好みですが、あなたが下したトレードオフは理解しています)。ブログ記事で触覚コミュニティに関するスクリーンショットを見ましたが、オンラインで検索しても見つかりませんでした。これはプライベートコミュニティ/テストコミュニティですか?コミュニティのインスピレーションを得たかったのです :slight_smile:

「いいね!」 3

アップデートする前に stable に切り替えるべきです。

「いいね!」 4

どうすれば(安定版に切り替える)できますか?簡単な作業ですか?アップデートやその影響にかける時間を減らしたいのですが。

これに関する簡単なまとめやガイドがあれば、リンクを教えていただけますか?

「いいね!」 1

Richard が別の投稿でこれに回答しました。安定版リリースを待ってから、次の手順を実行します。

とはいえ、tests-passed は強く推奨されます。当社でもホスティングで使用しています。

「いいね!」 3

はい、現在取り組んでいる内部テーマです。気に入っていただけて嬉しいです :wink:

「いいね!」 4

ですから、今日**app.ymlversion: stableを設定**してサイトを再構築した場合、何も起こりませんか? 3.5.0 stable が利用可能になるまで数週間または数か月間そのままになり、その時になって初めてアップグレードが促される、ということで合っていますか?

「いいね!」 1

はい、ただし、今後6か月間は安定版にもセキュリティパッチを適用するため、アップグレードのプロンプトは引き続き表示されますが、その際は安定版の新しいパッチバージョンにのみ早送りされます。

「いいね!」 2