Monikas
(JustMonika)
1
プラグインを開発すると、ユーザーはBBCodeを使用して他のユーザーからコンテンツを非表示にすることができます。
- 次のBBCodeを投稿に追加します。
[LOGIN]非表示にするコンテンツ[/LOGIN] : ログインしていないユーザーからコンテンツを非表示にします。
[LIKE]非表示にするコンテンツ[/LIKE] : ユーザーが投稿に「いいね!」するまでコンテンツを非表示にします。
[REPLY]非表示にするコンテンツ[/REPLY] : ユーザーが投稿に返信するまでコンテンツを非表示にします。
「いいね!」 6
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
2
最初の2つはかなりクールに見えます。ただし、最後のものは通常、返信が投稿されるとユーザーを返信にジャンプさせます。そのため、返信の作成時に表示される非表示のコンテンツに気づかない可能性があります。
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
3
投稿者以外で、ターゲットグループに含まれていないユーザーから非表示にするオプションを追加したいです。
このリクエストは、以前あったテーブルトップRPGフォーラムのリクエストに似ています。
「いいね!」 1
サーバー側でこれをどのように実装できるのでしょうか。投稿の生のコンテンツは誰でも見ることができるからです。
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
5
サーバーサイドにはプラグインが必要だと思います。
これは機能するはずですが、修正が必要な場合があります。
「いいね!」 1
Lilly
(Lillian Louis)
7
詳細を非表示にする機能やスポイラー機能がこれを適切に行わない理由がよくわかりません。
「いいね!」 1
Moin
8
「詳細を隠す」やネタバレは、誰でも閲覧できます。この部分を閲覧できるのは、ログインユーザー、または投稿に返信したユーザー、もしくは投稿に「いいね!」したユーザーのみにする、という要望です。
例えば、全員が閲覧できるお知らせで、メンバー限定の割引コードを共有できます。現状では、コードを別のカテゴリの別の投稿に記載する必要がありました。
「いいね!」 3
nwnuyhs
(Yang Hongsheng)
10
隠しコンテンツ機能:
隠しコードを使用してコンテンツを非表示にし、次のような表示条件を設定できます。
- 返信後に表示 - ユーザーが投稿に返信するとコンテンツが表示されます
- ログイン後に表示 - コンテンツはログインユーザーのみに表示されます
- 信頼レベルに基づいて表示 - コンテンツは特定の信頼レベルに達したユーザーに表示されます
例:
[hide] コンテンツ [/hide]
「いいね!」 1
Moin
11
「いいね!」 3
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
13
これは一部、より難しく、または有用性が低くなる可能性があります。
返信すると、返信している投稿から離れることになるためです。ユーザーは問題の投稿に戻る必要があります。
全体的な機能リクエストには価値があると思います。テーブルトップRPGタイプのフォーラムでは、プレイヤーやゲームマスターに非公開メッセージを送信したい場合があります。その目的のためには、#theme-componentは、セキュリティ上機密性の高い情報には使用しないことが明確である限り、機能します。その目的のためには、プラグインが必要になります。
「いいね!」 2