管理ダッシュボードからDiscourseをアップグレードする

皆さん、こんにちは。
数週間前からセルフホストインスタンスを実行していますが、管理ダッシュボードでアップグレードが利用可能のようです(v3.1.0.beta2 +622 –\u003e v3.1.0.beta3 +13)。Discourseのアップグレードについていくつか質問があります。
管理ダッシュボードからアップグレードした場合、ダウンタイムは発生しますか?
もしダウンタイムが発生する場合、ゼロダウンタイムアップグレードを可能にするオプションはありますか?

Discourseは、こちらのガイドに従ってインストールしました:discourse/docs/INSTALL-cloud.md at main · discourse/discourse · GitHub

よろしくお願いします!

「いいね!」 1

私の経験から、Webインターフェイス経由でアップグレード中にダウンタイムが発生するとは思いません。時々「サイトに戻る」をクリックしたり、管理画面のアップグレードタブでアップグレード状況を確認しながら投稿を読んだりしていました。

「いいね!」 1

ダッシュボードのアップグレードは常に利用できるとは限らず、利用できる場合でも常に成功するとは限りません。結局、コマンドラインでのアップグレードが必要になる場合があるため、そのための時間を確保しておいてください。

コマンドラインでのアップグレードでは、ダウンタイムは5〜10分程度、あるいはそれ以上かかる場合があります。これは、データのサイズやホストの速度によって異なります。

ゼロダウンタイム、または非常に短いダウンタイムを実現する高度なセットアップがありますが、専門知識が必要です。私は試したことがありません。
スタンドアロンコンテナから個別のWebおよびデータコンテナへの移行

「いいね!」 3

スタンドアロンコンテナでは、5〜10分よりも20〜30分の方が現実的です。

「いいね!」 1

はい、最近ODFイベントがあり、メンバーがローディングスライダーがループしたままだと言っていました。コマンドラインのアップグレードで修正されました。新しい管理者アップグレードセクションの前に、このようなことはありませんでした。

キャッシュのおかげで、私の側では問題なかったと思います。

This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.