mnalis
(Matija Nalis)
1
設定画面に「自分の投稿もメールで受信する」というチェックボックスを設けたいです。もしそれがチェックされていれば、私がメッセージを投稿した際に、自分の投稿のコピーもメールで受信できるようにしたいです。
現在、スレッドを閲覧している場合、他の人が言ったことに対するメールしか受信できず、自分の投稿はスキップされるため、アーカイブされたメールの会話を見ると、かなりの文脈が失われています。
メールは単なる「何かが起こったことを通知する一時的なエフェメラルなインスタント通知」(確かに、自分が投稿したことを通知するのは無意味でしょう)としてだけでなく、以下のような目的でも使用されていることに注意してください。
- 興味深いスレッドの完全なアーカイブ(例:インスタンスが消滅した場合に備えて保護する)
- 選択的なアーカイブ(例:受信したメールからスレッドの面白くない投稿の95%を削除し、自分にとって重要なものだけを保持できる)
- オフラインでの使用
- ローカルAIトレーニング(およびその他のデータ取得/分析技術)
- その他
Moin
2
「メーリングリストモード」を有効にすると、すでにこれが可能になっていると思います。その後、すべての投稿のメールを受け取るか、自分の投稿以外のすべての投稿のメールを受け取るかを選択できます。
「いいね!」 1
mnalis
(Matija Nalis)
3
はい、しかしメーリングリストモードを有効にすると(あなたのスクリーンショットで見た警告も同様に理解していると仮定します)、Discourseの機能のほとんどすべて(どのスレッドに興味があるか、ウォッチしているタグ、最初の投稿のウォッチなど)が完全にシャットダウンされます。
言い換えれば、これはウェブインターフェースをまったく使用せず(!!)、Discourseを過去のヘッドレスメーリングリストとして使用し、すべてスレッドのすべてのメッセージを送信する場合にのみ役立ちます。
これは私のユースケースではありません。Discourseをウェブフォーラムとして使い続け、一部のスレッドのみをウォッチし(それらに対するメールのみを受信)、すでにウォッチしている会話のメールに私の投稿も含まれるようにしたいのです(保存されたメールスレッドが実際に読めるように)。
私がウォッチしているスレッドの1%にしか興味がないため、自分の投稿の0.1%でも受信するために、他の興味のないスレッドの99%を受信したくはありません(もし私の理解が正しければ、メーリングリストモードを有効にするとそうなりますか?)。