Add Title and Description to Tags

Our forum is 2 years old and its doing well. Engagement increased over time and we have started to get some organic traffic from search engines.

Our tags are not blocked in robots.txt file and most of our organic traffic comes to tag pages. But here the problem arises, the titles and meta descriptions of tags are like this “Topics tagged coffee-beans” and we want it to be something like this “Coffee Beans: Latest Discussions”, it fulfills the user intention in search keyword and they are more likely to visit our forum.

So, is there is any plan of the discourse team to add functionality to edit tags titles and description.

「いいね!」 9

It’s not planned, as that would make tags overlap with categories. Tags are meant to be rather lightweight, and adding a bunch of metadata makes them … less lightweight.

「いいね!」 2

@Vikas_Dangi On our forum we are using the Discourse Tag Sidebars theme component to good effect. With this theme component, you can create a topic describing your tag and it will appear in the sidebar when browsing that tag in the navigation.

See also this topic for related discussion:

「いいね!」 3

We’re revisiting this – I now think we should have a description for tags here, but I have mixed feelings if we need both a “short” and “long” description. What do you think @neil @sam @eviltrout ?

The description could be managed from the Info button on the tag page, along with the existing controls for renaming, synonyms, and deletion.

「いいね!」 17

Two description boxes for a tag must be overkill in 99% of circumstances. I vote for starting with one.

「いいね!」 13

This would be incredible!

I think it’s in line with the intention of tags being lightweight while acknowledging the fact that in order to keep a forum organized, people need to have the same definition of what a tag means and when to use it.

I think having a hidden long description could still be helpful to do things like explaining the criteria for how to use a tag. Who can add this tag? Does a parent tag need to be added as well to use this tag? Perhaps this would be particularly helpful for staff.

「いいね!」 7

I use various sites from Stack Overflow and their tags have a short excerpt for display in locations where just some context is needed what the tag means, and a longer description for display on overview pages listing all topics on a tag. This works great IMHO for both usability and SEO.

「いいね!」 5

A short description for tags would go a long way to help community organized forums stay coherent and consistent. I would love to see this!

「いいね!」 3

A short description (max 255 chars) would be very helpful.
So you can provide a description for the tag and place a link to e. g. the tags homepage.
For Nextcloud we currently have 100 categories to apps for Nextcloud. Some of them have few entries and category list is huge. Therefor we like to use tags and use the description field to point users to the apps GitHub repo.

「いいね!」 4

Awesome news, looking forward to having it so we won’t need to hack that functionality using theme components :beers: IMHO as a user, short description would be enough.

「いいね!」 4

We have this slotted for this release, hopefully should be built in a couple of months.

「いいね!」 9

楽しみにしています!

「いいね!」 1

タグの説明を一括でCSVアップロードできますか?

「いいね!」 1

リストを反復処理し、タグごとにAPI呼び出しを行う必要があります。

「いいね!」 1

説明はクローラービューにも表示され、タイトルも最適化されるべきです。

「いいね!」 1

同意します。現在、ユーザーには表示されておらず、正しくクロールされていないようです。StackOverflowのタグと同じように、トピックの上に説明が表示されることを期待します。

これは新機能の提案でしょうか?

はい、お願いします。できれば、リクエストを具体化するのに役立つビジュアルモックも添えてください。

ユーザーに説明を表示する方法が見つかりません…たとえば、ホバー時にカテゴリに表示されるツールチップのようなものです。何か見落としていますか?

「いいね!」 1

/tag/{slug} で定義されたタグの説明は、/tags および個々のトピックページ /t/{slug}/{id} でのみレンダリングされるようです。

しかし、サイドバーの「タグ」セクションにリストされているタグには説明が含まれていません(title 属性が追加されていません)。

これは作業中の機能と見なすべきでしょうか? :slight_smile:

「いいね!」 1

説明は、タグページの右上にある情報ボタンをクリックすると利用できます(管理者向けにはタグを編集するためのレンチが表示されます)。たとえば、official で確認できます。

タグの説明をバナーで表示するテーマコンポーネントもあります: Tag Banners

パフォーマンス上の理由でこれを行いたいかどうかはわかりませんが、@tgxworld または @kris.kotlarek はそれが可能かどうかについてより良いアイデアを持っているかもしれません。

違いは、カテゴリは数がはるかに少なく、管理者が作成したものであるということです…サイトに1000ものカテゴリがあるとは予想していません。もしあったとしても、各カテゴリ(説明、色、多くの設定など)のためにシリアライズされるデータ量が多いため、パフォーマンスの問題が発生するでしょう。一方、タグはユーザーが作成する可能性があり、サイトに数千ものタグが存在する可能性があると予想しています…そのため、ほとんどの場所ではタグの名前とIDのみを含めるようにしています。

「いいね!」 2