トピックカテゴリの一括編集で数千件のメール通知がトリガーされるべきではありません

ほぼ1,000件のトピックに対してカテゴリの整理/再編成を目的とした一括編集アクションを実行しました。このアクションでメールが送信されるとは予想していませんでした(編集された投稿の作成者にのみ、せいぜいメールが送信される程度だと思っていました)。しかし、移動先のカテゴリをウォッチしていたユーザーに、それぞれ約1,000件のメールが送信されてしまいました!

この一括編集アクションでは、トピックの更新日時(トピックに返信がない場合でも)は変更されませんでした。すべてのトピックに対して実行する前に、少数のトピックでこの結果を確認しました。これはまさに期待通りの動作であり、私の素朴な考えでは、更新日時の変更はメール通知と密接に関連している(しかし、明らかにそれは誤りでした)と考えていました。

これは予期せぬ動作であり、非常に重大な結果をもたらしました。UIでこの動作がより明確になるか、あるいはこの動作が発生しないようにすることが望ましいです。

ダイアログ自体は無害に見え、「カテゴリを設定…」ボタンの省略記号は、アクションが実行される前にさらに別のペインが表示されることを示唆しています。

以前の関連情報:https://meta.discourse.org/t/any-way-to-not-send-emails-when-a-topic-category-is-changed/112845、https://meta.discourse.org/t/moving-old-posts-triggers-email-notifications/208343。どちらもこの動作の回避策を探していますが、直接的な変更要求やバグの指摘ではありません。

「いいね!」 9

例えば?

  • ジェーンはfooを監視しています
  • barfooに一括変更します
  • ジェーンに通知したくありません

対して:

  • ジェーンはfooを監視しています
  • barfooに変更します
  • ジェーンに通知したい
「いいね!」 3

お尋ねの意図がよく分かりませんが、私の理解する(デフォルトの)現状は以下の通りです。

  1. ジェーンは「#foo」カテゴリの新しい最初の投稿を監視しています。
  2. 1000件の古いトピックを一括で「#bar」から「#foo」に移動します。
  3. ジェーンは1000件の通知(メール、アラート、バッジ)を受け取りますが、これらは彼女にとって「古い」ものとして表示されます。トピックの更新日時が変わっていないため、「#foo」カテゴリに移動しても、これらのトピックは実際には新しいものとして表示されません。

この動作を変更したいと考えています。いくつかの方法が考えられます。ステップ2の際に、大量の通知が発生する可能性があることをDiscourseが明示してくれると役立つと思います。さらに良いのは、ステップ2の際にチェックボックスなどでこれらの通知を回避できることかもしれません。そして、それがデフォルトの動作であるのが最善だと思います。私の想像力不足かもしれませんが、管理者は一般的に一括通知を送信せずに一括操作を実行したいと考えているのではないでしょうか。これは、単一のトピックを移動する場合とは大きく異なるケースです。

「いいね!」 2

参考までに、これらの設定があります。通常、大きな一括変更を行う前と後で切り替えるのを忘れないようにしています。

「いいね!」 5

はい、「トピックのカテゴリ編集通知を無効にする」設定が、上記のトピックへのリンクを見つけてここで検索した後、watching_first_post 通知にも影響することがわかりました。それ以前はその設定を知りませんでしたが、たとえ知っていたとしても、その文言に基づいてトピック作成者の edit 通知にのみ影響すると予想していたと思います。確かに役立つ情報ですが、一括操作のために無効にすることを覚えておこうとすること自体が、そのことを物語っていると思います。

手動(一括操作ではない)のカテゴリ編集が watching_first_post 通知をトリガーすることは理にかなっていると思います。また、トピック作成者が一括操作で edit 通知を受け取ることはあまり気にしません(おそらく桁違いに少なく、なぜ発生しているのかがはるかに明白だからです)。

「いいね!」 1

これを機能リクエストとして捉えています。

1293件のトピックのカテゴリを変更しようとしています。これは、new カテゴリをウォッチしている8000人に通知されます。通知しますか?

また、このような場合に備えて「一括」通知という新機能も考えられます。これはさらに検討が必要です。

784件のトピックが categoryA からあなたがウォッチしている/最初の投稿をウォッチしているカテゴリに変更されました。

これはバグというより、改善できる点のように思えます。

「いいね!」 3

また、@JammyDodger、これは以下の完全な重複ですか?

マージすべきですか?

また:

(関連トピックが大好きです)

「いいね!」 4

また、「システムユーザーによる編集通知を無効にする」という設定もあります。これは、「download_remote_images_to_local」が有効な場合に、システムユーザーによる編集通知を無効にします。

これは、投稿がローカルアップロードURLを使用するように自動的に書き換えられた場合に、煩わしくならないようにするためだと推測されます。(誰か確認してもらえますか?)しかし、システムユーザーを使用すると、API経由で「サイレント」な変更を行うこともできるようです。

「いいね!」 2

これは数回発生しているようです。元の投稿で@メンションされたユーザーに再通知することについての指摘も含まれている、こちらの投稿も同様かと思います。

これらの投稿を整理してみます。:+1:

(マージすると複雑になりそうだったので、「閉じてリダイレクト」を選択しました)

「いいね!」 2

このようなスレッドを検索しましたが、かなりの数がありました。多くの人が期待しているようには機能していません。私の期待は、この感情とほぼ一致していました。

しかし、それは正確ではありません。一括編集はトピックを更新しませんが、通知はトリガーします。

「いいね!」 3

他の場所にも、通知の最大メンション数のような制限があり、「最大メンション数を超えたため、誰も通知されません。」といった情報提供を行っています。

ここではどうでしょうか?通知の最大バルクサイズを設定し、それを超えた場合に目立たない方法で表示しますか?

デフォルト値は5から20の間で妥当なものを選択できます。バルクアクションで通知したくないサイトは0に設定でき、常に通知したいサイトは非常に大きな数に設定できます。

「いいね!」 3

おお、すごい、これは解決されましたか?一括「カテゴリの更新」モーダルに新しいチェックボックスが表示されています!

「いいね!」 4

このコミットで追加されました

「いいね!」 6

このトピックは、最後の返信から24時間後に自動的に閉じられました。新しい返信は許可されていません。