トピックの途中でモバイルで視聴状態を変更できません

以前はモバイルのタイムラインビューから視聴ステータスを変更できましたが、現在はできなくなりました。私の知る限り、トピックの最後まで移動して、トピック全体を既読にすることなく視聴ステータスを変更する方法はなくなりました。

「いいね!」 2

この問題について何か意見はありますか?

「いいね!」 1

モバイルビューのタイムラインからそれができたかどうかは覚えていませんが、そういった種類のことは記憶していません。

しかし、確かに、モバイルのタイムラインから視聴ステータスを変更するのは正しいようです。

「いいね!」 1

この件について調査しておりましたので、お待ちいただきありがとうございました。スペースを節約し、ナビゲーション全体およびユーザーエクスペリエンスに悪影響を与える可能性のある視覚的な過負荷を軽減するために、モバイルでのトピックタイムラインに変更を加えました。現時点では、その変更を元に戻す予定はありません。

通知レベルを変更した後、トピックを未読状態のままにしておく必要がある場合は、「未読としてマーク」ボタンを使用することをお勧めします。このボタンがまだ表示されていない場合は、インターフェース設定で「トピックを未読としてマークを有効にする」設定を更新してください。

ご希望に沿えない情報であることは承知しております。さらにフィードバックを共有したい場合は、ユースケースを詳しく説明する Feature トピックを開いてください。これにより、既存の解決策が見つかるか、将来の改善計画に役立つ可能性があります。

「いいね!」 3

このトピックは2日後に自動的に閉じられました。返信はもう受け付けられません。

私のリクエストにより、このトピックは再開され、機能として再分類されました。同じ会話のために新しいトピックを作成するよりも簡単だと感じました。


残念ながら、これは回避策としてはあまりうまくいきません。「未読にする」は最後の投稿に対してのみ機能します。以前の投稿はすべて既読のままです。これが問題となった例を挙げましょう。

私が参加しているコミュニティでは、毎週の課題があるブッククラブがよく開催されており、毎週新しいトピックが使用されます。読書に遅れをとった場合でも、各週のトピックを追跡または監視して、それらを見失わないようにしたいと考えています。たとえば、数週間後にブッククラブに追いつき、トピックの1つを読む準備ができたとします。ちょうどその週の読書を終えたばかりなので、トピックを最初から最後まで読みたいと思っています。しかし、15件の投稿がある場合、トピックを追跡/監視に設定したときにすでに10件が既読になっている可能性があります。もちろん、手動で一番上までスクロールすることはできますが、最初の3件の投稿しか読む時間がなかった場合、11件目の投稿まで読んだことになっているため、4件目の投稿まで読んだことを覚えていません。

以前の変更を元に戻す以外に、この問題を軽減するためのオプションがいくつかあると思います。

  1. 「未読にする」は、最新の投稿をリセット/クリアすることもでき、最後の投稿だけでなく、トピック全体を未読としてマークします。
  2. 「未読にする」を個々の投稿のコンテキストメニューのオプションとして追加することで、ユーザーはトピックのどこまでを未読としてマークしたいかを選択できます。上記の例では、最初の投稿を未読としてマークできるため、トピック全体が未読になります。
  3. トピックを開かずに監視ステータスを変更するオプションを提供します。これはモバイルでは少し窮屈かもしれませんが、追加のオプションのために各トピックの隣に「…」コンテキストメニューボタンを配置するのに十分なスペースがあるかもしれません。(正直なところ、「新しいトピック」ページでは、すべての新しいトピックではなく、個々のトピックを却下するためにそれが必要だと感じていました。そのため、これは一般的に役立つと思います。)

これらのオプションの少なくとも1つがこの問題を解決できることを願っています。

これは私たちにとってかなりの後退です。

イベント会場で、各テーブルのQRコードからトピックにモバイルでアクセスし、「視聴中」をチェックして、進行中のディスカッションに接続し続けたいと考えています。

現在の最小限のモバイルUIではこれは機能しません。モバイルで一番下までスクロールするのは、ほとんどの場合現実的ではありません。

回避策についての私の考え:

  1. トピックを非常に短くする/インタラクション中はロックする
  2. イベントのために default_other_auto_track_topics_after_msecs を即時に下げる
    • これは、他のユーザーが誤ってヒットしたり、閲覧したりする可能性が高くなります。
    • 残念ながら、これはカテゴリごとではありません!
  3. その日の終わりにスクリプトを実行して、トピックを訪問した(または「いいね!」した)ユーザーに対して、適切にトラッキング/視聴を強制する

@seanblue さん、ごめんなさい。これらはあなたのユースケースには役立ちません。
あなたにとって最も簡単な回避策は、より大きなデバイスを使用することです!