コンポーネントの名前またはコンテナを繰り返しクリックして、そのコンテンツにアクセスしています。
編集ボタンの他に、コンポーネントのタイトル、さらにはそのコンテナ(少なくともタイトル)をクリック可能にすることは良い機能だと思います。
コンテナの「詳細はこちら」リンクがあるため、それがどのように機能するかはわかりませんが、両方が連携できれば素晴らしいです。できない場合は、少なくともタイトルだけで十分です。
「詳細はこちら」がコンポーネントの作成者ではなく、Discourseによって自動的に追加される場合、詳細はこちらのためにもう1つの列を追加することで、コンテナをクリック可能にすることができます。
その場合、列は次のようになります。
タイトル | 詳細はこちら | テーマ | アクティブステータス | 編集 | その他
これにより、タイトルのコンテナがクリック可能になり、「詳細はこちら」を持つコンポーネントは、それ自身の列に表示されます。
「カテゴリバナー」コンテナがクリック可能な場合の例を次に示します。
「いいね!」 7
nat
(Natalie T)
2
私も同様の考えですが、インストールされているプラグインのリストについてです。
行のハイライト表示がクリック可能であるという印象を与えます。以前、プラグイン設定が改訂されていた際に、内部でこの件を提起しました。
その結果、タイトルはクリックできなくなりましたが、設定ボタン(あなたのスクリーンショットの編集に相当)はまだあります。
個人的には、コンテナ全体が編集可能になることを望んでいますが、どうなるか見てみましょう。これは私からの+1です。
「いいね!」 10
それは確かに「トリガー」ですね。
タイトルが元の画像のように色付けされていれば、タイトルやコンテナがクリック可能になった場合に、良い追加機能となるでしょう。
もちろん、これはプラグインとコンポーネントの両方で機能します。
「いいね!」 4
sam
(Sam Saffron)
4
@awesomerobot、ハイライトがこの心理状態を引き起こすことについては同意します。単純な修正は、混乱のわずかな要因を取り除くためにハイライトを削除することだと思います。
トリッキーな一貫性の問題があります。多くの場所でクリック可能な行を使用していますが、Aのネストは大きなタブーであるため、クリック可能な行の使用をやめたと思います。
「いいね!」 2
管理者画面全体で、行のハイライト表示はあまり意味がありません。リンクをネストしなければならない状況が多すぎ、いずれにしても行全体をクリック可能な要素にすることはできません…削除するのが最善の選択肢です…
この件について、以下で整理しています。
「いいね!」 3
しかし、タイトルを「青」(またはウェブサイトが使用するアクセントカラー)にしてクリック可能にするのは、人々が自然に行うことなので、理にかなっているのではないでしょうか?編集(またはプラグインの設定)があるのと同じくらい、タイトルやユーザー名などをクリックすることは、あらゆるウェブサイトのインタラクションの一部なので、プラグインやコンポーネントでもこれが理にかなっているのがわかります。
「いいね!」 2