docsプラグインのテキストリンクをカスタマイズ

Discourseコミュニティの皆様、

discourse-docs プラグインを有効にし、トップメニューに追加しました。デフォルトでは、リンクは例えば www.example.com/docs となりますが、これを www.example.com/my-docs のように変更するにはどうすればよいでしょうか?

こんにちは、Hyanさん :wave:

これは不可能です。このURL部分はここにハードコードされています:

変更するための設定はありません。

編集: ただし、app.ymlの環境変数を使用して変更できます。RGJさんの以下の投稿を参照してください。

「いいね!」 1

ありがとうございます、@Canapin。ドキュメントがカスタマイズされているサイトがいくつかあることがわかりました。おそらく、コードを何らかの方法で変更したのでしょう。管理ダッシュボードで設定を公開しない理由があるのかもしれません。

共有していただけますか?

コードの変更でウェブサイトがカスタマイズされていることを知りました。もし私がそれをやろうとしたら、コードの行を変更するだけで済むと思っていました。回答を解決済みとしてマークしてください。:grinning:

その設定の全体的な考え方は、設定可能にすることです。ハードコーディングされているのはデフォルト値のみです。

app.ymlDISCOURSE_DOCS_PATH を設定して変更できます。

「いいね!」 3

ドキュメントにセクションを追加しました :+1: https://meta.discourse.org/t/discourse-docs-documentation-management/130172#renaming-the-docs-path-5

「いいね!」 5

ああ。この環境変数を教えてくれて本当にありがとう。@RGJ DiscourseやRailsフレームワークの仕組みについて、もう一つ質問があります。Discourseやそのプラグインの動作は環境変数で変更できると仮定すると、関連するコードに同じ環境変数名が記載されているはずです。この場合、DISCOURSE_DOCS_PATHはhttps://github.com/discourse/discourse-docsのコードに表示されるはずですが、関連するコードは見つかりませんでした。どのように機能するのですか?

要約すると、環境変数 DISCOURSE_XYZ はコード内で GlobalSettings.xyz または SiteSettings.xyz として利用できます。

この特定の場合、GlobalSettings.docs_pathこちらで見つけることができます。

「いいね!」 2

@RGJ様、ありがとうございます。Discourseの設定を環境設定名にマッピングする方法について説明します。

This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.