助けてください!
本日、ユーザーがディスコースチャットで「@all」を使用できることを発見しました。最初は冗談のようでしたが、実際には多くのユーザーが通知を受け取り、私も含め、誰も私をpingしていないのにチャンネルからpingが来ていることに気づきました。
これに対する迅速な緩和策は可能でしょうか?多くのユーザーがヘルプをスパムしています。
助けてください!
本日、ユーザーがディスコースチャットで「@all」を使用できることを発見しました。最初は冗談のようでしたが、実際には多くのユーザーが通知を受け取り、私も含め、誰も私をpingしていないのにチャンネルからpingが来ていることに気づきました。
これに対する迅速な緩和策は可能でしょうか?多くのユーザーがヘルプをスパムしています。
それに、見つけた別のバグのせいでチャットでミュートもできないんだ ![]()
確認します。それまでの間、サイトのチャットを一時的に無効にすることをお勧めします。
修正されるまで、現在チャットを無効にしています。
また、SiteSetting.chat_auto_silence_from_flags_duration を1日に設定し、違反者をフラグ付けすることをお勧めします。
はい。一時的に利用停止することで対応できます。
すでに実行し、チャットを無効にしました。
はい、この設定を行いたかったのですが、現在、サイレンシングにもバグがあります。
これはユーザーごとの設定として誰でも利用できるため、皆さんに知らせておくと良いでしょう。
それでも、あなたのケースでは、ユーザーをミュートまたは一時停止するのが正しいことです。
ここでの進め方としては、まずミュート機能を修正することだと思います(すでに非常に優先度の高い項目としてリストアップしています)。
これらの緩和策は大きな効果を発揮するはずですので、まずはそれに注力したいと思います。
それ以外にも、@all または @here をグローバルに、またはチャンネルごとに無効にするオプションを検討する価値はあると思います。しかし、まだ決定はしていません。
また、既存の max users notified per group mention がチャットにも適用されるようにする(現在は適用されていません)こともリストにあります。そして、@all と @here も同様の制限を受けるべきかもしれません。
なるほど、いいですね。現在、TL1以上のユーザーがチャットで話せるようにしました。信頼レベルの高い違反者はすでに一時停止されているため、これはかなりうまく機能しています。
これに関するアップデートはありますか?グローバルに無効にするオプションがあれば良いと思います。
将来的にはチャンネルごとのオプションにする予定ですが、まだ着手していません。
@j.jaffeux さんのPRにより、チャンネルごとに @all と @here を無効にする設定が追加されました。
完全に逆ですよ。@all を有効にするのはオプトインにすべきです。デフォルトで有効になっているのは狂気の沙汰です。
そして、このサイトで ASAP で無効にしてください!このサイトでチャットを使ったこともないのに、誰かが @all を使ったという通知メールを受け取りました。これがデフォルトで有効にしても許されると考えたことに驚いています。
誠に申し訳ございません。本来であれば、そのような事態を防ぐための安全策がいくつか講じられているはずですが、どこかで手違いがあったようです。深くお詫び申し上げます。![]()
現在調査中ですので、まもなく詳細をご報告できるかと存じます。
朗報ですが、この問題は修正されました。 ![]()
チャンネル全体でのオンサイト通知は正しく抑制されていたものの、メール通知が送信されてしまうというリグレッションが発生していました。これは現在解決されており、もう問題はないはずです。
このメールを受け取られた方には、改めてお詫び申し上げます。 ![]()