Discourse 匿名投稿

:information_source: 概要 コンポーザーのボタンから匿名ユーザーとして投稿できるようになります。匿名モードに切り替える必要はありません。
:hammer_and_wrench: リポジトリリンク \u003chttps://github.com/fokx/discourse-anonymous-post\u003e
:open_book: インストールガイド Discourseにプラグインをインストールする方法

機能

  • 現在は返信のみをサポート
  • 現在、すべてのユーザーが1つの匿名アカウントを共有しています

設定

有効にしてから、anonymous post user(投稿したい匿名ID。まだ存在しない場合は作成する必要があります)を設定してください。

TODO

  • 「匿名で新しいトピックを作成する」をサポート
  • 「ユーザーごとに異なるID」をサポート
  • レート制限(IP / ユーザーごと)
  • 特定のカテゴリへの匿名投稿を制限する設定を追加

謝辞

communiteq/discourse-anonymous-categories および muhlisbc/discourse-scheduled-reply-plugin から多大なインスピレーションと協力を得ました。ありがとうございます :heart:

注意

理由がわかりませんが、paviliondev/discourse-events がインストールされ有効になっていると、このプラグインは機能しません。

「いいね!」 3

ちょっとした見た目の要望ですが、ボタンの順番です。返信を最初に、その後に匿名返信を配置してください。匿名返信には、あまり目立たない色を使用しても良いかもしれません。

理由は単純です。匿名ではなく、名前付きの通常の投稿を見たい場合がよくあります。もちろん、これは状況によります。

また…特定のカテゴリで匿名投稿のみを提供する必要がある場合は、その目的のためのプラグインがありますが、通常の返信ボタンを非表示にできるのであれば、これも代替案となり得ます。CSSが最も簡単な方法だと思います。

「いいね!」 2