Discourse No Bump

:discourse2: Summary Discourse No Bump prevents users from bumping topics.
:hammer_and_wrench: Repository Link https://github.com/discourse/discourse-no-bump
:open_book: Install Guide How to install plugins in Discourse

Features

This plugin prevents users from bumping their own topics. On some higher traffic forums, if a user doesn’t receive replies to their topic they will reply to themselves (bumping) repeatedly to gain visibility.

  • When enabled, a user will need to wait for a different user to reply to their topic before they can reply again.

  • Staff members can always bump their own topics

Settings

  • no bump enabled - set to true to enable the plugin

  • no bump trust level - users at this trust level (and lower) will not be allowed to bump their topics

:discourse2: Hosted by us? This plugin is available on our Enterprise plans


Last edited by @JammyDodger 2024-07-16T10:41:49Z

Check documentPerform check on document:
「いいね!」 49

こんにちは。管理画面からGitリポジトリ経由でこのコンポーネントをインストールしようとしていますが、以下のエラーメッセージが表示されます。「エラーが発生しました:インポートエラー:about.json が存在しないか、無効です。これは Discourse テーマであることを確認してください。」

この問題を解決するにはどうすればよいでしょうか?


Good day,

I’ve been attempting to install this component via the admin interface from the Git repository, but I’m encountering the following error message: “An error has occurred: Import Error: about.json does not exist, or is invalid. Are you certain this is a Discourse Theme?”

I would be most grateful if you could advise me on how to resolve this issue, please.

こんにちは、ようこそ @Feel :slight_smile:

これはテーマコンポーネントではなくプラグインなので、別の方法でインストールする必要があります。手順(https://meta.discourse.org/t/install-plugins-in-discourse/19157)に従えば、`app.yml` に追加してサイトにインストールする方法がわかります。:+1:

「いいね!」 4

Hi and thanks @JammyDodger,

Ok I didn’t know, I’ve some things I could install like a component while I believed it was a plugin :sweat_smile: I’m a beginner with discourse and I crashed myself many times in the wall of my ignorance^^

So, possibly it will be difficult to install it because I create a professional forum on a VM where I don’t have direct access but I’ll see.

Thanks for your answer.

Have a good day

「いいね!」 3

混乱することがあります。テーマコンポーネントは一般的にフロントエンドのみを変更しますが、プラグインはバックエンドを変更する必要があるため、ビルド時に追加する必要があり、UIからは追加できません。

「いいね!」 1

すべてには学習曲線があり、謝罪する必要はありません。Mastodonサーバーと比較して、Discourseは(もちろん基本を学べば)非常に簡単で論理的です。私はアップグレード方法を理解できませんでした。Discourseのドキュメントについて文句を言ったとしても、それは素晴らしいです。Mastodonのドキュメントは、ほぼ最小限のもので、すべてが開発者間のメッセージのやり取りにすぎません。したがって、Mastodonを扱うには、Mastodonを学ぶだけでは不十分で、gitの仕組みを理解する必要があります。さて、もう一つの神秘的な生き物Dockerがありますが、(ほぼ)すべての管理者はDockerを全く理解せずにDiscourseを処理できます。

それでも、プラグインの扱いはもっと…人間的であるべきです🤣

本題に戻ります。返信が必要な場合があり、スレッドを上げ(bump)る必要がない場合もあります。追加の必要なデータがあり、すでにスレッドを読んだ人が開始者が編集されたことを理解していないのではないかと心配される場合があります。では、スレッドを上げない機能が有効になる前に、一定の制限時間を設けることができるでしょうか?

それとも、これは単なるポリシーの問題であり、簡単なことを難しくしているだけでしょうか?

「いいね!」 2

これは公式プラグインですが、プラグインリストにないため、エンタープライズ専用だと推測しています。

「いいね!」 1

Jakkeさん、ありがとうございます。

このno-bumpプラグインの必要性についてですが、私にとって絶対に必要なものではありません。しかし、他にもっと興味深いプラグインでも同様の問題が発生していたため、このプラグインへの回答は他のプラグインにも当てはまります:slight_smile: 。それが知りたかったことで、そして…今知りました:smiling_face_with_tear: 。

今からVMのシステム管理者に、いくつかの権限を与えるよう賄賂を試みます:man_detective: :moneybag: