gabriel
(Gabriel Grubba)
2025 年 4 月 23 日午後 4:57
1
スポンサー: Netwrix
機能
このプラグインを使用すると、Open Graph、Twitter、タイトル、および説明タグを上書きできます。
設定
このプラグインには、Open graph overrides という1つの設定のみが付属しており、このモーダルが開きます。
URL プロパティがあり、これは一致するメタタグを上書きするために使用されます。これがIDになります。
Title - title、og:title、および twitter:title タグを上書きします。空の場合は、元の値がデフォルトになります。
Description - description、og:description、および twitter:description タグを上書きします。空の場合は、元の値がデフォルトになります。
設定
設定とその説明の表を含める
名前
説明
discourse_open_graph_enabled
Open Graphプラグインを有効にします
open_graph_overrides
オーバーライドのエディタ
「いいね!」 8
これが存在することにとても興奮しています。しかし、ふと思ったのは、これはトピックにも機能するのかということです。
おそらく機能しないでしょう。なぜなら、トピックごとに手動でOpen Graph情報を入力する必要があるかもしれないからです。
それから考えたのは、トピックの説明をDiscourse AIがトピックを要約することで自動生成したらどうだろうかということです。
おそらく、Discourse AI Topic Summary 🤖 を使用して。
タイトルは同じで、説明はAIによる要約。そして、WordPressのYoastのように、人々が編集したい場合に調整可能になるかもしれません。
これについて何か考えはありますか?
「いいね!」 1
gabriel
(Gabriel Grubba)
2025 年 4 月 28 日午後 2:51
3
jimkleiber:
これはトピックにも機能しますか?
機能すると思いますが、トピックごとにオーバーライドを追加する必要があります。
おそらく、これはAIトピックサマリーの機能になるでしょう。トピック自体にAIサマリーがある場合にメタデータコンテンツをオーバーライドできます。
いくつかの疑似コードです。Open Graphプラグインのこのスニペットに触発されました :
register_modifier(:meta_data_content) do |content, property, opts|
next content if property == :url # URLをオーバーライドしたくありません
url = opts[:url]
override = Topic.find_by_url(url)[:ai_meta_data_override]
if override
content = override[property] if override[property] # :title または :description のいずれかになります
end
content
end
「いいね!」 2
ここにAIを組み込む必要はありません。動的なOG画像を生成するために必要なのは、トピックからURLにパラメータを渡せることだけです。例えば ?title=Hello+World\u0026date=2025-04-27 のように。
これは、{{topic.author.username}} のようなテンプレートシステムや、その他適切なものを使用できます。
これにより、ユーザーは既存のOG画像生成サービスを利用したり、独自のサービスに接続したり、あるいはDiscourseの将来的な提供サービスを利用して、ファーストクラスのサポートを受けることができます。
「いいね!」 1
Olle11
2025 年 5 月 3 日午後 4:01
5
Discourseに比較的最近参加したのですが、これはDiscourseの設定で既にできるのではないでしょうか?
「いいね!」 2
gabriel
(Gabriel Grubba)
2025 年 5 月 3 日午後 4:09
6
この精度では(正規表現で)無理です。
そして最終的には、動的に画像を追加できるようになります。
「いいね!」 2
Olle11
2025 年 5 月 3 日午後 7:19
7
わかりました。設定をオーバーライドしたいユースケースを教えていただけますか?例えば、フォーラムからトピックのリンクを共有する場合に、見た目が変わるような場合でしょうか、それとも主にSEO上の懸念事項でしょうか?
「いいね!」 2
gabriel
(Gabriel Grubba)
2025 年 5 月 3 日午後 7:21
8
はい!非常に良い例として、カテゴリ一覧ページがあります。
UX topics are used for when Discourse technically works as intended, but the design, interaction, or flow creates unnecessary friction, confusion, or inefficiency for users. Also for small “quality of life” improvements. completed or fixed tags are applied depending on the nature of the topic.
タイトルと説明の両方をオーバーライドして、より説明的にすることができます。
または、ソーシャルメディアで共有する際に異なるテキストを表示したい非常に特定のトピックの場合:
タイトルと何らかの短い説明だけにすることができます。
「いいね!」 2
Olle11
2025 年 5 月 4 日午前 12:28
9
それは素晴らしいですね。オープングラフに動的に追加された印象的な画像を使用して、より魅力的にしている企業がいくつかあることを知っています。この機能がDiscourseコアまたは標準プラグインとして追加されることを願っています。素晴らしい仕事です!
「いいね!」 2
jimkleiber
(Jim Kleiber)
2025 年 6 月 29 日午後 2:47
10
はい、私が使用しているplacid.appサービスにこれを接続して、画像を取得し、それを使用できるようにしたいです。
時間があれば試してみようと思います。
「いいね!」 2