スケジュールされたトピックタイマーの日付でカテゴリをカレンダーとして表示する

これをテーマコンポーネントとして実装することは可能ですか?

カテゴリをカレンダーのように表示したいです。7日間を横一列にし、行は今日から最も遠い将来の公開予定日までの範囲とします。トピックをカレンダーグリッド上に視覚的に配置し、どのカテゴリに公開設定されているかを示します。公開タイマーが設定されていないすべてのトピックのリストをどこかに表示します。

これにより、私/スタッフユーザーのみが見ることができるカテゴリ(通常のスタッフカテゴリに似たもの)を作成し、トピックの作成と公開のスケジュールを調整できるようになります。

@manuel

思いつく限り最も近いのはカレンダープラグインですが、これはトピック内の投稿の上にカレンダーを表示するもので、投稿がカレンダーに表示されるイベントエントリとなります。

カテゴリページ自体をカレンダーとして再考するには、かなりのカスタムDiscourseテーマ開発とテンプレートのオーバーライドが必要になるでしょう。

「いいね!」 2

(Discourse自体でホストしているため、プラグインは選択肢になりません。)

次に良い方法は、尋ねることだと思います…

テーマコンポーネントで新しいソート方法を提供できますか?タイマーがカテゴリに公開されるタイマーである場合に、スケジュールされたトピックタイマーの日付でソートします。そして、トピックリストにトピックタイマー情報を表示する必要があります。そして、トピックタイマーがないトピックを視覚的に区別する必要があります(このように表示されるカテゴリの目的は、最終的にすべて公開されるトピックを育成するための庭であるため)。

Hey @craigconstantine :wave:t4: 開発に関しては私よりもリソース豊富なメンバーがいると思いますが、一般的には以下のようになります。

  • コンポーネントで新しいソート列を追加できます。例えば、Add Category Column コンポーネントを参照してください。
  • 必要な値(topic-timer、destination-category)は、すでにデータベースから利用可能であるはずです。そのため、コンポーネントでアクセスできるはずです。

したがって、ブループリントのアプローチは以下のようになると思います。

  • 標準の Shared drafts category を使用する。
  • コンポーネントでトピックリストをカスタマイズし、宛先カテゴリとトピックタイマーでソートできるようにする(つまり、カレンダービューをドロップしてアジェンダを採用する)。
「いいね!」 2