c12gene
(gene morris)
1
この設定を調整して、ユーザーを不快にさせないようにする方法について、明確な指示を見つけるのに苦労しています。また、回答を得ようと、Metaで技術的な地獄にいるような気分です。
このボットは、人々をイライラさせるため、数年前に停止しました。
再検討しています。もう少し洗練されていれば、より役立つのではないかと思います。Discourseのほとんどのことと同様に、この周辺のものを理解するにはエンジニアである必要がありますので、人々がこれを使用しているのか、それとも単にオフにしているのか気になりましたか?そして、それを調整する方法はありますか?
「いいね!」 5
新しいユーザーチュートリアルを無効にする設定があります。

Discourse を使用したことがない人には役立ちそうです。
「いいね!」 5
Firepup650
(Firepup Sixfifty)
3
私は通常、約5つの異なるDiscourseフォーラムに参加していますが、それらを使用しています。チュートリアルをやり遂げるのが好きです。そうでなくても、バッジは良いものですからね 
「いいね!」 4
@c12gene ボットで具体的にどのような問題が発生していますか?
「いいね!」 4
最近、セカンドバックアップ管理者アカウントを作成する際に、ディスコボットに少しイライラしました。新しいユーザーチュートリアルを再度実行する必要はありません。ボットに「停止」と入力してみましたが、何度も繰り返されました。
その後、PMトピックを閉じても、ボットは管理者権限を持っているため、閉じられたトピックに投稿できるため、チュートリアルは止まりませんでした。
「いいね!」 1
c12gene
(gene morris)
6
私のコミュニティが経験したのも、これに似たようなものでした!人々はイライラし、それを止めることができませんでした。
私が望むのは、メンバーがうんざりした瞬間にそれをシャットダウンできるオプションです。さらに、サービスを紹介し、仕組みを説明するウェルカムビデオを表示できる機能も欲しいです。
「いいね!」 3
c12gene
(gene morris)
7
「すべてか無か」ではなく、メンバーがスキップできる機能があると良いのですが。
「いいね!」 1
チュートリアルは任意です。新規ユーザーがウェルカムPMに返信しない場合、チュートリアルは実行されません。
ただし、ブックマークするとプロセスが開始されることは、ウェルカムメッセージでは完全に明確ではありません。
「いいね!」 2
Firepup650
(Firepup Sixfifty)
9
豆知識ですが、そのステップを処理したくない場合は「スキップ」するように指示できます。または、アカウント設定で無効にすることもできます。
インターフェースタブ:

または、スタッフの場合はPMを削除するだけでよいです。これにより、チュートリアルが完全に停止します。
「いいね!」 3
c12gene
(gene morris)
10
ウェルカムメッセージをカスタマイズする方法はありますか?
「いいね!」 1
新規ユーザー向けの固定トピックに、警告やオフにする手順を含めることを提案します。これにより、混乱を解消するのに役立つでしょう。おそらく、Discourseの機能に慣れるために、フォーラムに特別なカテゴリ(例:#guides)を追加することもできます。私が参加しているフォーラムでは、そのようなことをしています。
「いいね!」 1
c12gene
(gene morris)
13
このような簡単な変更でさえ、いかに面倒であるかという私の主張を裏付けるだけです。あなたの提案を試しましたが、「Greetings!」の投稿を実際に調整する方法は全く見つかりませんでした。管理パネルで表示方法を変更することは、私が求めていることではありません。この投稿をどのように編集/カスタマイズしますか?
「いいね!」 3
Moin
14
テキストの数語、「I’m only a robot」などをコピーします。次に、/admin/customize/site_textsにアクセスして検索フィールドに入力し、言語を選択します。
次に編集をクリックしてテキストを変更します。
デフォルトのテキストを見ながら、最後の2行はおそらく別のテキストから来ていることに気づくので、「like to learn more」を検索して変更します。
最後に、テストユーザーを作成して、メッセージが意図したとおりに見えることを確認します。
「いいね!」 6
Bas
(Bas van Leeuwen)
15
どこを見たのか理解したいのですが 
このメッセージを変更する理想的な方法はどのようなものでしょうか?
「いいね!」 3
c12gene
(gene morris)
16
製品とサービスを説明し、必要に応じて自己解約する方法、会員資格に伴うすべての重要な特典を見つける場所を説明するウェルカムビデオをそこに含めたいと考えています。その間、フォーラムの仕組みを実演します。
「いいね!」 1
Bas
(Bas van Leeuwen)
17
ジーンさん
これは「とても面倒だ」というあなたのコメントへの返信のつもりでした。
この変更を行うにあたり、理想的なユーザーエクスペリエンスはどのようなものになりますか?
「いいね!」 2
c12gene
(gene morris)
18
@Bas 管理パネルにコンポーネントのスタイル設定があれば、私にとって最も理にかなっていると思います。クールな機能ですが、ニュアンスが欠けています。ボット専用のページが理想的です。私たちのプラットフォームに関連する(または関連しない)ステップのオン/オフを切り替えることができることも、私にとって理にかなっています。
「いいね!」 5
manuel
(Manuel Kostka)
19
私が理想とするのは、このようなものです。
そして、@c12gene が言及したように、関連するすべての設定を1か所にまとめたいです。
以前、オンボーディングプロセスを変更する方法についてのハウツー記事を作成しました(新しいユーザーをカスタムされた信頼レベル昇格メッセージで歓迎する)。この変更を難しくしているのは、連携する複数の部分があるにもかかわらず、それらが管理バックエンド(システムメッセージ、Discobot、デフォルトテキスト)に分散していることです。
調整を複雑にしているもう1つの側面は、「Discobot」そのものです。今では、全体的に時代遅れのギミックのように感じられ、インスタンスに他の/複数のAIボットがある場合に混乱を引き起こす可能性さえあります。このボットが、単なるプレーンなユーザーチュートリアル機能として提示される方が、より役立つと思います。
「いいね!」 8
carbonrich
(Richard Hawkins)
22
フォーラムを初めて設定したとき、「置換テキスト」セクションの「平坦さ」には確かに驚きましたが、非常に役立ちました。
受動的なUIタイプのテキストから、より積極的で意見を表明するテキストまでのスペクトルがあるように感じます。多くのユーザーは、後者のタイプのテキストはフォーラムの所有者/モデレーターによって書かれたと想定していると思います。例えば、最初のメッセージプロンプト、ユーザーのヒント、「文明的」と書かれているすべてのものなどです。
「置換テキスト」セクションから何も削除したくありませんが、マヌエルが提案するように、最も重要な積極的なテキストの一部を「オンボーディング」セクションに移動します。そうでなければ、多くの新しいモデレーターは、最初の数ヶ月で編集したい新しいテキストを見つけることになり、すべてが驚きとなります。
「いいね!」 6