Please don’t double link urls if one pastes over a URL in markdownでの議論の続きです。
昨日、私のサイトではこれが修正されましたが、今朝、既存のURLを貼り付けたときにURLが二重になる問題が再び発生しています。
Please don’t double link urls if one pastes over a URL in markdownでの議論の続きです。
昨日、私のサイトではこれが修正されましたが、今朝、既存のURLを貼り付けたときにURLが二重になる問題が再び発生しています。
メタで再現できますか?新しいエッジケースが見つかったのでしょうか?
リンクが「## [url= [/url]」で始まっていました。
[## url=
次に、リンクをコピー/ペーストしようとすると、上記の結果が表示されます。[url= [/url] コードの外に完全に配置されます。
はい、これはMetaでちょうど行いました。
BBCODEリンクですね。あまり一般的ではないため、ヒューリスティックを構築していませんでした。
対応しますので、@gwwar さん、PRを送っていただけますか?
BBCODEリンクを使用する理由は何ですか?主に習慣ですか?
はい、10年以上の習慣です。変えようとしましたが、指が言うことを聞きません。
はい、これでまともな修正ができるか確認します。
参考までに、urlとemailのbbタグは以下のように機能します。URIプロトコルを指定する必要のないマジックリンクもサポートしている場合があります。
[url=][/url]
[url=https://www.phpbb.com/]phpBBにアクセス![/url]
[url]https://www.phpbb.com/[/url]
[email]example@example[/email]
https://www.phpbb.com/community/help/bbcode
動作としては、テキスト選択にbbcodeのメールまたはurlタグが含まれているかどうかをテストするのが妥当だと思います。他の人が遭遇したものによっては、bbcodeタグを検出した場合にデフォルトの貼り付け動作にフォールバックするようにテストを広げることもできます。
PRをここに追加しました。これが皆さんが考えていたユースケースでなかったら教えてください。
申し訳ありませんが、これを再度持ち出すことになりますが、修正される時期について何らかのタイムラインはありますか?数日かかる場合があることは承知していますが、今朝の時点でもまだ発生しています。
PRは承認されましたが、Discourseチームのメンバーによるマージが必要です。@eviltrout、他にフィードバックを待っているものはありましたか?
@Slowhand 確認させてください。貼り付ける前に [url タグのどの部分をハイライトしていますか?もし私の理解が正しければ、@gwwar の PR は以下のオプション 1 のみをカバーしていると思います。これで問題は解決しますか?
オプション 1:
<pre>
This is a sentence with <mark>[url=discourse.org]A link[/url]</mark>
</pre>
オプション 2:
<pre>
This is a sentence with [url=<mark>discourse.org</mark>]A link[/url]
</pre>
オプション 3:
<pre>
This is a sentence with [url=discourse.org]<mark>A link</mark>[/url]
</pre>
オプション2で問題が発生しています。
開始点の例を投稿していただけますか?Option 2 を上記で投稿したとおりにすると、新しい PR がなくても正常に動作しているようです。
discourse.org は既存の URL として検出されるため、派手な貼り付け動作がバイパスされます ![]()
オプション2では、アニメサイトからの日替わり特別セールのリンクがあるので、通常は前日のリンクを新しい投稿にコピー&ペーストして、コーディングをすべて入力する手間を省いています。
例:今朝、昨日のお得な情報をコピーしました。
そして、今日のセールへのリンクを貼り付けました。
これにより、次のようになりました。

これを、
[url=https://www.rightstufanime.com/Some-Link]Text[/url]
としてから、
https://www.rightstufanime.com/Deca-Dence-Blu-ray
を貼り付けると、次のようになります。
[url=https://www.rightstufanime.com/Deca-Dence-Blu-ray]Text[/url]
ここで、Metaで表示されている問題が再現できるか確認していただけますか?([urlタグは実際にはここではレンダリングされませんが、コンポーザーの動作は試せるはずです)
最後のスクリーンショットに基づくと、箇条書きと[url=blah]test[/url]ラッパー全体を選択しているのではないでしょうか?(つまり、上記の「オプション1」とほぼ同じですか?)
Metaではここで動作を再現できません。
コーディングし直したくないので、行全体を選択しているとは思えません。この問題のために最近は非常に注意していましたが、時々うっかり全部選択してしまうことはあるかもしれません。
しかし、もし私が全部選択していた場合、それは正しい動作なのでしょうか?貼り付けたものを挿入するのではなく、元々ハイライトしていたものを残したまま末尾に追加されるのですか?
技術にあまり詳しくないことを重ねてお詫びします。これは私には少し難しすぎます。
もし私がやり方を変える必要があるなら、そうします。
わかりました、それは非常に興味深いです!確認のため、ご自身のフォーラムで再度再現していただけますでしょうか?違いがあれば、お知らせください。原因を突き止めます。
「いいえ」、それは適切な動作ではないと思います。絶対に修正すべきであり、@gwwarのPRがそれを実現します。すべての角度をカバーしていることを確認するために、ここで正確なユースケースを把握したかっただけです。
今からそのPRをマージしますので、数日中に@Slowhand様のサイトに展開されるはずです。
たくさんの質問にお付き合いいただき、ありがとうございました!![]()
いいえ、同じです。
ご協力ありがとうございました!
オプション2は、理論上、以下で処理されるはずであることに注意してください。
それでも追加のコーナーケースで問題が発生する場合は、動作を切り替えるためのサイトまたはユーザー設定を追加することが理にかなっているかもしれません。
このトピックは10日後に自動的に閉じられました。返信はもう許可されていません。