「広告ブロッカーを無効にして、ページを再読み込みしてください。」Data Explorerを有効にする際

皆さん、こんにちは。

プラグインを有効にすると、最初に警告(赤背景)が表示されます。

「[en.explorer.title]」へのリンクを構成できません。広告ブロッカーが無効になっていることを確認し、ページを再読み込みしてください。

どのページを再読み込みしても、DiscourseはすぐにOppsになります。

Discourseを起動できる唯一の方法は、セーフモードに入り、プラグインを無効にすることです。

Data explorer は、docker manager以外にインストールされている唯一のプラグインです。

インストール済み 3.2.0.beta2-dev
(83621ccbe7)

はい、セーフモードは役立ちますが…プラグインを使用できると素晴らしいでしょう。

これを修正する方法に関するアドバイスがあれば、どんなものでも大変感謝いたします。ありがとうございます。

「いいね!」 1

どなたか?メッセージの英語は次のとおりです。

「[en.explorer.title]」へのリンクを構成できません。広告ブロッカーが無効になっていることを確認し、ページを再読み込みしてください。

コンテナは正常にデプロイされ、コンポーネントも問題なく追加され、他のすべては正常に機能しているようです。
サイトに対して無効にした DuckDuckGo Privacy Essential のみを持っています。しかし、なぜ Discourse がそれらのことに関心を持つのでしょうか?

「いいね!」 1

ChromeやFirefoxなどの別のブラウザでテストして、問題が引き続き発生するかどうかを確認していただけますか?

「いいね!」 1

すでに試しました。新しいユーザーアカウントとクリーンなFirefoxで試しましたが、同じ結果になりました。

現在、プラグインが有効になっているRailsログです。

Started POST "/presence/update" for 10.3.9.144 at 2023-09-21 18:20:19 +0200
Processing by PresenceController#update as */*
  Parameters: {"client_id"=>"361de32163a941b09d6b822826359a04", "present_channels"=>["/chat-user/core/2"]}
Completed 200 OK in 9ms (Views: 0.2ms | ActiveRecord: 0.0ms | Allocations: 1697)
Started PUT "/admin/site_settings/data_explorer_enabled" for 10.3.9.144 at 2023-09-21 18:20:20 +0200
Processing by Admin::SiteSettingsController#update as */*
  Parameters: {"data_explorer_enabled"=>"true", "id"=>"data_explorer_enabled"}
  Rendered text template (Duration: 0.0ms | Allocations: 1)
Completed 200 OK in 51ms (Views: 1.8ms | ActiveRecord: 0.0ms | Allocations: 9266)
Started POST "/presence/update" for 10.3.9.144 at 2023-09-21 18:20:20 +0200
Processing by PresenceController#update as */*
  Parameters: {"client_id"=>"361de32163a941b09d6b822826359a04", "present_channels"=>["/chat-user/core/2"]}
Completed 200 OK in 7ms (Views: 0.1ms | ActiveRecord: 0.0ms | Allocations: 1904)
「いいね!」 1

プラグインを有効にしようとしています。

「[en.explorer.title]」へのリンクを構成できません。広告ブロッカーが無効になっていることを確認し、ページを再読み込みしてください。
「いいね!」 1

UbuntuのChromeブラウザで、私の本番環境のDiscourseサイトで再現できます。この通知が表示されるのは少し驚くべきことです。

通知が表示されているにもかかわらず、Data Explorerプラグインが有効になっているように見えることに注意してください。

興味深いことに、Data Explorerプラグインが有効になるのを妨げたり、使用を妨げたりするようには見えません。ページを更新すると、プラグインのリストにData Explorerのエントリが表示されることがわかりました。

さらにテストしたところ、新しいプラグインページを追加するプラグインでも同様の動作が見つかりました。たとえば、CalendarプラグインやGamificationプラグインです。これは、新しいプラグインエントリを追加するためにDiscourseが/admins/pluginページを動的にロードしようとすることに関連している可能性があります。

注意:広告ブロッカーが有効な状態でプラグインのオン/オフを切り替えることでこれをテストしている場合、プラグインを再有効化した後に通知を取得するには、プラグインを無効にした後にページを完全に再読み込みする必要があります。

「ブルースクリーン」と冗談で呼んでいるものが出ます。ページをリフレッシュすると**「おっと」**と表示されます。サポートでスレッドを立てましたが、あまりうまくいかなかったので、ここにきました。
セーフモードでサイトを通常の状態に戻し、その後プラグインを無効にすることしかできません。ブラウザの拡張機能、広告ブロッカー、その他のプラグインがない、クリーンなブラウザで再現しました。

これは本番サイトで発生していますか?

問題がローカル開発サイトでのみ発生している場合、他にも原因が考えられます。

「本番環境」という言葉の意味がよくわかりません。公式のハウツーの指示通りにデプロイしています。ローカルという意味であれば、クラウド上ではありません。

本番環境とは、サイトがローカル開発サイトではないことを意味します。私が質問している理由は、ローカル開発サイトでは発生しない問題が本番環境で発生することがあるからです。そのため、ローカル開発サイトでのみ再現した問題については、慎重に報告しています。その場合、必ずローカル開発サイトでのみ問題を再現したことを明記しています。

これは苦い経験から学びました :slight_smile: その投稿はもう削除されたと思います。

テストサイト(本番環境)で再現できます。UIの問題だと思われます。というのも、「警告」は実際には新しいタブに読み込むためにページをリフレッシュする必要があることを示しているからです。赤色だと、より深刻に感じられますね。:slight_smile:

翻訳漏れもあるようです。

これらの問題を統合しましょう。複数の場所に同じ問題を投稿するのは避けましょう。:+1:


これは再現できません。ページをリフレッシュすると警告は消え、データエクスプローラータブが画面に表示されます。

「いいね!」 1

@simon そこにある奇妙な命名法ですね。これは私には新しいです。
本番ラボ/開発 が私が慣れているもので、前者は実際の顧客/ユーザーを持ち、後者は開発用のテスト/ラボ環境ですが、それだけではありません。その所在地や場所は方程式には関係なく、非常にローカル、リモート、またはクラウドは私が知っている命名法には役割を果たしませんでした。
再び、私は公式ガイド(開発者向けではない)に従って展開します。再現するのは簡単はずです。毎回再現します。

「いいね!」 1

話している内容が違うと思います。ご自身のコンピュータにインストールした開発サイトでのみ問題が発生しているのかどうか、気になっていました。どうやらそうではないようですね。

JammyDodgerと私も、あなたが報告していることのほとんどを再現できることを報告したことを覚えておいてください。私の懸念は以下の点でした。

これが本番サイトで発生している場合、対処が必要な問題です。

(関連?) Railsコンソール内でプラグインを有効/無効にできますか?

2つ目のプラグインであるdiscourse-automationを試しました。1つ目をオンにし(data-explorerはオフのまま)、するとsafe-modeでも動作しなくなりました。完全に失敗しました。

これは、セットアップの問題のようですね @lejeczek。追加のタブを必要としないプラグイン(例:ネタバレ)をインストールした場合も同様のことが起こりますか?

しかし、プラグインは rails コンソールを使用して無効にできます。

SiteSetting.discourse_automation_enabled = false

SiteSetting.data_explorer_enabled = false

ネタバレ注意は警告を出さず、ページをリロードするとおっとという結果にもなります。

これはご自身のコンピュータ上の開発環境でのインストールですか、それともVPS上での標準的なインストールですか?

/logs ページに詳細情報を提供するものはありますか?

公式ガイドに従って、クラウド/VPSではなくベアメタルにインストールしています。

これを再現できません。問題なく、すべてを最新の Discourse 3.2.0.beta2-dev にインストールしました。Data Explorer が最初にインストールしたものです。

他に言うべきことはありません。何が起こるかについては、他に付け加えることは何もありません。

プラグインのインストールが行われたということは、Discourse/コンテナのインストール/デプロイが正常に完了したと推測します。

これは毎回再現します — それ以外のこと、Discourse の残りの部分も問題なく動作しているようです。

それ以外のことについては、この文脈で ad-bloker が何を意味するのか、Discourse 全体にとって何なのか、コードが何をするのか全く分かりません – そのため、デバッグしたり、回避策を見つけたりすることができません。

説明したように、私が使用している唯一のアドブロッカーを使用した場合としない場合の両方でテストしました。また、問題(コード)は、ウェブブラウザ以外のこと、OS / ネットワーク / 組織(私のような人がその一部である場合)などとは関係がないと推測します。