注:これは初めての機能リクエストです。もし場違いであったり、従うべきガイドラインがあれば教えてください。
Discourseチーム様
この機能リクエストは、Discourse for Teams の文脈でのものです。
非同期の仕事 のコミュニケーションにDiscourseを使用している場合、誰かがメッセージを読んだかどうか、そして対応するつもりがあるかどうかを知るのは難しいことがあります。例えば、「あなたの提案は確認しました。来週対応します」という考えを伝えたい場合があります。これは、コミュニケーションを取り、期待値を管理する上で非常に役立ちます。これがなければ、人々はDiscourseやインスタントメッセージ(例:Slack)であなたを追いかける可能性が高いです。
現在、これを伝えるには以下のいずれかの方法があります。
慣習として特定のエモートを使用する。例: 。残念ながら、いつ対応するのかといったタイムラインはわかりません。
トピックに返信する。残念ながら、5人が「来週対応します」と返信した場合、それは多くのノイズとなり、サイドバーの未読メッセージが増えます。
代わりに、Threads のような機能/プラグインを構築することを提案したいと思います。例えば、以下のように明示的にフォローアップすることを伝えることができます。
そして、それは次のように表示されます。
これはDiscourseのブックマーク機能と非常によく似ていますが、ブックマークはプライベートであり(そしてプライベートのままであることをお勧めします)、それとは異なります。
どう思われますか?
CC @tobiaseigen
「いいね!」 4
うーん、これは私たちのチームではあまり話題になったことがありませんし、私自身もこのリクエストを聞いたことがありません。通常、返信にいつ取り組むか、タスクがいつ完了する必要があるかなどを話し合うためのトピックがあれば、私たちは喜んで会話をします。今は投稿の割り当てがありますが、これも時間を提供しません。フォーラムでトピックをいつ読み、フォローアップするかは各自に任せており、作業はかなり順調に進んでいます。
また、返信する時期を他の人に知らせるために機能を使用することが期待されるのは、少しやりすぎでストレスフルなようです。Discourse for Teamsがプラットフォームとしてストレスを軽減し、仕事をより楽しく生産的にすることを願っており、ストレスを追加しないようにしています。しかし、私が間違っているのかもしれません。ユースケースについてもう少し詳しく教えていただけますか?それとも、使い慣れた別のプラットフォームの機能が不足しているだけですか?
私の見方は少し異なります。期待を設定することは重要だと感じています。私と私のチームには、処理できる量の10倍の需要があるため、リクエストを認識しているが、しばらくは対応しないことを伝えることが役立つと考えています。これにより、「見ていない 」/「見たけど気にしていない 」と「見たけど、他のことで忙しいので後で対応する 」を区別できるため、ストレスが軽減されると思います。
後者は、相手に返信を催促する機会を与えます。なぜなら、相手は何もシグナルを受け取れないからです。後者は、相手がタイムラインを受け入れるか、もっと早く何かが必要な場合はエスカレートする機会を与えます。
前述したように、これはトピックにメッセージを投稿することで今日でも可能です。しかし、これは非常に「インスタントメッセージ」的なアプローチだと感じています。会話はあまり進まず、この目的のためにトピックをわざわざ上げるのはあまりしたくありません。私の考えでは、これはもっとリアクションのようなものであるべきです。トピックのオーナーは興味があるかもしれませんが、他の全員が、Aが来週返信し、Bが木曜日に返信するなどの情報を知るために、新しい未読カウンターを押されてトピックを開くことを望むでしょうか?そうは思いません、それは非常にノイズが多いです。
次に良い方法は、Slackでいつフォローアップするか尋ねることですが、それは透明性の欠如とさらなる中断につながります。
実際には、私が言及したプラットフォームは使用していません。しかし、さまざまな選択肢(ディスコース vs その他 非同期作業の文脈で )を検討した際、これは彼らにとって非常に大きな利点であり、私たちのチームはそれがどれほど役立つかをすぐに理解できました。
「いいね!」 3
これをどれくらいの人が使うのか本当に不思議です。詳細な説明をありがとうございます!
ご指摘の通り、この機能はすでにブックマークタイマー として存在します。唯一の違いは、ブックマークが_プライベート_であり、_パブリック_ではないことです。@martin と @sam がどう思うかわかりませんが、実際にはまったく使われないのではないかと少し確信が持てません。
「いいね!」 3
martin
(Martin Brennan)
2022 年 1 月 14 日午前 12:26
6
これには良いアイデアがあると思います。チームの他のメンバーに、メッセージとして投稿することなく、いつ作業に戻れるかを知らせることができるのは良いことです。これがストレスの多いものになることへの懸念も耳にしました。誰かが特定の曜日と時間にあなたが戻ってくることを期待していて、それができない場合、それはあなたをストレスにさせますか?それは文化次第ですが。おそらく、これに対するリクエストがさらに増えるまで待つのが良いでしょう。公開ブックマークと公開リマインダーとメモは良いかもしれませんが、私が覚えている限り、これに対する他のリクエストは本当にありませんでした。
「いいね!」 3
sam
(Sam Saffron)
2022 年 1 月 14 日午前 3:57
7
この機能の一般的な対処法は、次のように返信することです。
「トピックをブックマークし、ブックマークが発火するN日後に確認します。」
確かにノイズの側面はありますが、専用の機能を作成する必要があるほど頻繁に発生しているとも確信が持てません。
「いいね!」 3
ありがとうございます、ジュリアン!いつものように、あなたの提案は非常に良いものです。しばらくこの件について考えてみましたが、組織内で規範を設定するだけで、あなたのニーズにかなり対応できると思います。例えば、特定のカテゴリのトピックは、特定の期間内に返信することを約束した担当者に割り当てられることを皆に明確に伝えます。そうすれば、人々は忍耐強く返信を待ってくれるでしょうし、あなたはどの投稿に最初に返信すべきかがわかるでしょう。もし、もう少し時間が必要な珍しいケースがあれば、いつ返信するのかを知らせる返信を追加し、なぜ調査に時間がかかるのか、あるいはその他の理由を説明することもできるかもしれません。そして、自分自身にリマインダーを設定します。
トピック内の特定の投稿をグループまたはユーザーに割り当てることができることをご存知でしたか?自分自身またはサポートチームに割り当てることができ、それによって、投稿が確認され、返信が来ることを関係者全員に伝えることができます。割り当てはグループページに表示されます。
Discourse にさらにタスク管理機能を追加する時期が来ていると思いますが、それはあなたのユースケースにも役立つと思います。これは、割り当てに期日または目標日を設定する機能、および潜在的には依存関係も意味します。例えば、ユーザーBは、ユーザーAが割り当てられた投稿1を完了したら、割り当てられた投稿2の作業を開始できます。また、割り当てのカレンダーおよびカンバンカードビューにより、タスクをより簡単に整理し、優先順位を付けることができます。
Kanban Board というものがありますが、しばらく使用していません。これを Discourse for Teams に追加できるかどうかは興味深いでしょう。
「いいね!」 2
sam
(Sam Saffron)
2022 年 2 月 7 日午前 6:38
14
現時点では、チーム専用のスペースは必要ないと考えています。コミュニティの機能リクエストやチームの機能リクエストは、Feature カテゴリで歓迎します。#team カテゴリのメリットは、バグや機能リクエストを投稿する場所ではなく、Discourse のチーム利用についてよりオープンに議論できるスペースになることです。専用の場所を作成する前に、このような議論をもっと行う必要があります。
Discourse は多くの人にとって多くのことを意味し、パブリックサポートコミュニティの機能リクエストと同様に、チームの機能リクエストもここで歓迎されます。
この特定のリクエストは、私には少し時期尚早に感じられます。
まず、@nbianca は、ブックマークが TODO リストとして機能し、完了したことを示すために明示的にブックマークを削除する必要があるモードをサポートするように、ブックマークリストを洗練させている最中です。それが完了したら、ブックマークリストの共有のアイデアを探求し始めることができるかもしれません…たとえば、私のブックマークリストは TODO リストであり、全員と共有しても構いません [ ] というオプションです。
今はこの時ではありません。まず、かなりの数のことが起こる必要があります。
「いいね!」 2