リッチテキストエディタの機能提案:「/」スラッシュコマンド(Notion風)

これは単なる気の迷いかもしれませんが、Notionなどの多くのアプリでUX/UIの標準になっているため、役立つ可能性があります。

ユーザーが新しい/空の行にいるときに、画像、リンク、GIF、投票などの特定の要素を作成するためのコンテキストメニューを備えた「/」コマンド機能を追加するのはどうでしょうか?

プラグインやテーマコンポーネントがそれに「アクセス」できると素晴らしいでしょう。

何か考えはありますか?理にかなっていますか?

「いいね!」 2

それが私たちのレーダーに乗っていると思いますが、コミュニティからのリクエストが増えるほど良いです!

「いいね!」 2

これはTC/プラグイン、または直接のPR/コードベースの変更で可能でしょうか? こちらを見ると、lib/ファイルも必要となるため、TC/プラグインで簡単に変更できそうにありません。

「いいね!」 1

私は絶対に適切な人物ではありませんが、コンポーザーに触れるものはTC経由では簡単に、あるいは全く不可能ではないかと疑っています。社内の専門家である@renatoさんに委ねます :slight_smile:

「いいね!」 2

リッチエディタコンポーザーは、RichEditorExtension タイプに従って、登録された拡張機能を通じて高度にカスタマイズ可能です。カスタムの ProseMirror ノード/マーク/プラグインなどはすべて registerRichEditorExtension の呼び出しを通じて行われます。

もしスラッシュコマンド機能がリッチエディタのみのために作成されるとしたら、それが適切な方法でしょう。しかし、私の意見では、スラッシュコマンドで実現したいことに非常に似たオートコンプリートの実装がすでに存在しており、Markdown モードも簡単にサポートできるという事実は非常に興味深いです。

オートコンプリートは、リッチエディタだけでなく、両方のエディタで機能することを目的とした機能であり、リッチエディタ固有のカスタマイズの上に配置されます。絵文字、メンション、ハッシュタグは、両方のエディタモードで同じように機能します。

これらは setupEditor で適用され、エディタインスタンスが破棄されるとき(たとえば、モード間の切り替え時)に破棄されます。

はい、テーマコンポーネントまたはプラグインでこれを構築することは可能です(ただし、現在の setupEditor/デストラクタを介した方法はハッキーになる可能性があります)。しかし、これは理想的には、新しいテーマコンポーネントやプラグインが、特定のスラッシュコマンドのフィルタリングルールとともに、スラッシュコマンドにさらに多くのオプションを追加できるようにしたい領域です。そのため、コアで提供されるプラグイン API が理想的です。

「いいね!」 1