FirefoxとChromeでフォントサイズが異なっていることに気づきました。なぜレンダリングが異なるのでしょうか。テーマの問題でしょうか。
「いいね!」 1
Firefoxの方が大きいということですか?
もしそうなら、Firefoxの設定で layout.css.devPixelsPerPx を変更しましたか?
テストしたところ、一見すると違いが見えました。
その後、デバッグしたところ、ピクセル比が何らかの理由で1.09に設定されていることがわかりました。
変更した記憶はありません。奇妙ですね。リセットするには:
-
about:configと入力します -
設定をリセットするか、1に設定します
これで、似ています。
あなたも同じ状況ですか?
「いいね!」 1
変更した記憶はありませんが、すぐに確認して報告します。ありがとうございます。
OK、確認したところ、layout.css.devPixelsPerPx の値は 1 でした。https://forum.liberland.org を確認して、Firefox と Chrome で同じかどうか教えていただけますか?
奇妙だ、どう考えたらいいかわからない。ここのズームレベルは同じレベルだ…
上記のようにスクリーンショットを共有していただけますか?
また、お役に立つかどうかわかりませんが、この簡単なページ(ソース)を確認してみてください:https://arkshine.github.io/discourse-features-test/font-size-diag.html。
基本的な情報が記載されています。ChromeとFirefoxのデータを比較できます。スクリーンショットを撮って共有してください。
「いいね!」 1
Firefoxのデフォルトのフォントサイズ設定は18で、Chromeは16でした。Firefoxの設定を変更した記憶はありませんが、おそらく変更したのでしょう。ありがとうございます!
「いいね!」 2




