| | | |\n|— | — | —|\n|:information_source: | 概要 | Horizonは、Discourseサイトの標準エクスペリエンスを向上させる、シンプルで美しいテーマです。|\n|:eyeglasses: | プレビュー | Discourse Theme Creatorでプレビュー|\n|:hammer_and_wrench: | リポジトリ | HorizonはDiscourseコアの一部です。|\n|:question: | インストールガイド | HorizonはDiscourseコアの一部としてプリインストールされているため、インストールする必要はありません。|\n|:open_book: | Discourseテーマ初心者ですか? | Discourseテーマ使用の初心者ガイド|\n\n## 特徴\n\nHorizonは、シンプルでユーザーフレンドリーなデザインを提供します。メンバーが必要な情報を見つけ、より少ない注意散漫で有意義な会話に参加できるようにすることに重点を置いています。\n\n### パーソナライズされたウェルカムバナー付きトピックリスト \n\nカテゴリと最新トピックのレイアウト\n\n[grid]\n
\n
\n[/grid]\n\n
最新トピックリスト\n\n[grid]\n
\n
\n[/grid]\n\n### ちょうど良い情報を提供するトピックカード\n\n[grid]\n
\n
\n[/grid]\n\n### 視覚的なノイズを減らした読みやすい表示\n\n[grid]\n
\n
\n[/grid]\n\n### ユニークなルック&フィールを実現するカスタムカラーパレット\n\n
ライトモード\n\n[grid]\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n[/grid]\n\n
ダークモード\n\n[grid]\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n[/grid]\n\n## テーマコンポーネント/プラグイン互換性\n\n比較的新しいテーマであり、スタイリングにおいて非常に意見が分かれるため、Horizonは現時点ではすべてのテーマコンポーネントと完全に互換性があるわけではありません。最も人気のあるコンポーネントがHorizonと互換性があるように努めますが、広範なカスタマイズに関心のあるサイトには、代わりにFoundationテーマの使用をお勧めします。\n\n### 互換性あり\n\n_以下の機能はHorizonでテスト済みであり、動作することを確認しています。改善の余地がある場合があります。互換性を向上させるためのアイデアがあればお知らせください。ここに記載されていないものは、部分的に互換性があるか、互換性がないか、またはまだテストされていないかのいずれかです。
\n\n- Discourse Solved\n- Clickable Topic\n- DiscoTOC\n\n### 部分的互換性\n\n_この機能との互換性があなたにとって重要であれば、お知らせください。これにより、テーマコンポーネント/プラグインまたはHorizonの改善の優先順位付けに役立ちます。\n\n-
Brand Header:
Plugin outlet が
below-site-header に設定されている場合を除き、互換性があります。\n-
Category Banners:
Plugin outlet が
below-site-header に設定されている場合を除き、互換性があります。\n-
Showcased Categories: 機能しますが、いくつかのスペーシングの問題があります。
コアウェルカムバナー機能との併用は推奨されません。\n-
Topic Voting: トピックカードに投票数が表示されません。\n-
Versatile Banner:
Plugin outlet が
below-site-header に設定されている場合を除き、互換性があります。
コアウェルカムバナー機能との併用は推奨されません。\n-
Welcome Link Banner:
Plugin outlet が
below-site-header に設定されている場合を除き、互換性があります。\n\n### 非互換\n\n_この機能との互換性があなたにとって重要であれば、お知らせください。これにより、テーマコンポーネント/プラグインまたはHorizonの改善の優先順位付けに役立ちます。_\n\n- Easy Footer\n- Custom Header Links
「いいね!」 28
Stephen
(Stephen)
2
新しいトピックボタンがメインエリアから移動されたことに気づくまで、しばらく時間がかかりました。
サイドバーが非表示の場合、トピックを作成する唯一の方法はキーボードショートカット経由ということになりますか?
「いいね!」 3
こんにちは、全幅表示を無効にしたいのですが、これはもうできなくなったのでしょうか?
joo
(slower)
4
Horizonテーマについて2つの質問があります。

まず、テーマ設定のペイントブラシアイコンが見つかりません。どこにあるのか、そして表示させる方法を教えていただけますか?
次に、中国語を使用すると表示が正しくないようです。
「いいね!」 1
管理パネルのカラーパレット領域で、すべてのホライゾンパレットがユーザーによって選択可能であることを確認する必要があります。
「いいね!」 1
それはできません。テーマにフル幅スタイルを統合しました。さまざまな理由からこれを行いましたが、そのうちの1つは、フル幅設定をコアに持ち込むための準備作業です。
「いいね!」 1
しかし、大画面ではかなりの広さがありますが、コアの設定はテーマ設定で行われますか?設定からフルワイドをオフにできますか?
「いいね!」 1
jimkleiber
(Jim Kleiber)
10
メインページで、カテゴリが右下隅にあり、ユーザー名がトピックタイトルの下にあることが、私にとって非常に気になる点です。
私にとってカテゴリは、トピックに最後に返信した人よりもはるかに重要なので、毎回右下隅を視覚的にスキャンしなければならないと感じています。また、タグも見当たらないのですが、タグも最後に返信した人よりも私にとって重要です。フォーラムで多くの人を知らない限り、最後に返信した人をあまり重視しないと思います。
他に同じように感じている人はいますか?
「いいね!」 7
返信またはいいねのアイコンが機能しません。ハートをクリックするといいねが付くテーマを見ました。返信ボタンは最後のページに移動しました。
twitter、facebook、redditはすべてこのようになっています。
投稿したユーザーの名前も表示されません。写真から誰が投稿したのか推測しなければならないのは奇妙です。
「いいね!」 2
manuel
(Manuel Kostka)
12
ユーザーアバターと名前をクリックしても何も起こらない理由がありますか?ユーザーカードが開くことを期待していました。
サイト設定でユーザー名を優先するの選択を解除してもフィールドが変更されないため、フルネームを表示するように切り替えることもできればと思います。

最近、トピックカードにフルネームを表示するためのPRを行いました。両方のビューで非常に役立ち、一貫性があると思われ、簡単なチェックのように思えますか?
「いいね!」 4
こんにちは、ドロップダウンメニューでサイドバーを有効にすると、新しいトピックボタンがそこに固定されます。回避策はありますか?
「いいね!」 1
Zer01
(Zer01)
14
トピックの表示回数を表示するにはどうすればよいですか?
「いいね!」 1
うーん…もう一度見直してみましたが、このテーマはビューを表示していないようです。
「いいね!」 2
noloさん、ありがとうございます!PRはテーマ自体で歓迎されます。コンポーネントはテーマ内に配置するように移植しました。非常に密接に関連しているため、すべてをここに統合しておきたいと考えています。
「いいね!」 2
@jordan-vidrine カラーモードの色を変更するオプションをテーマ設定に追加できますか?
例えば以下のようなオプション:
var(–background-color)
var(–d-content-background)
これは、私のインスタンスと meta.discourse.org の両方で発生します。
チャットウィンドウを開き、コンポーザーウィンドウを起動すると、チャットボックスがコンポーザーウィンドウの上に押し上げられます。以下にその様子を示します。
次に、コンポーザーが右側に配置されると、チャットボックスが浮いた状態になります。以下にその様子を示します。
@jordan.vidrine @Discourse
目次のボタンを楕円形ではなく円形にすることはできますか? IMO、より一貫性があるように思われます
。