DiscourseのDockerイメージサイズを最小限に抑えるにはどうすればよいですか?

皆さん、こんにちは。

K8sクラスターにデプロイするためのDiscourseイメージを構築する必要がありました。このクラスターは、インターネットへの直接アクセスができないなどの制限があります。フォーラムは内部用なので、その点に問題はありません。これを実現するために、公式のサポートされているインストール方法に従い、ランチャースクリプトのブートストラップと実行コマンドに基づいたDockerfileを作成しました。これにより、データベースを必要としないすべての手順をビルド時に実行し、残りの手順は起動時に実行します。起動はやや遅いですが、今のところは管理可能です。

この方法の1つの問題は、ランチャースクリプトを実行するためにDiscourseのベースイメージをそのまま使用しているため、最終的なイメージがかなり大きくなること(約2GB)です。ベースイメージのDockerfileはこちらで確認しました - https://github.com/discourse/discourse_docker/blob/master/image/base/Dockerfile。PostgresやRedisなどがインストールされているようです。私たちは、Discourse、Redis、Postgresを別々のコンテナに入れるマルチコンテナアプローチを使用しようとしています。これは、サポートされているインストールがサポートするすべてのインストールの種類のための共通のベースイメージであることを理解しています。しかし、最終イメージの不要な部分を削減する方法を探しています。さらに、不要なものを削除することは、脆弱性の観点からも良いでしょう。

私の質問は、ベースDockerイメージにインストールされているPostgres、Redisの依存関係を、Discourseアプリケーションを壊すことなく安全に削除できるかということです。また、コンソールへのアクセスもほとんどないため、curl、wgetなどの不要なものを最終イメージから削除することも可能でしょうか。

「いいね!」 1

それも可能です。私はまさにそれを行うことでイメージをスリム化するためのオープンイニシアチブも持っています。

RE: イメージの起動が遅い – 私たちも現在それに取り組んでいます。

「いいね!」 3

これは尋ねるのに良い場所でしょうか。いわゆる「スリム」ビルドとは何ですか。また、セルフホスティング者はそれらを利用できますか?

通常のビルドが約1Gであるのに対し、スリムビルドは約600Mです。(このインデックスでDockerイメージを確認しました)

ask.discourse.com では、これらのスリムビルドがまさにこのような目的に役立つと推定していますが、その情報が正しいかどうかはわかりません。)

「いいね!」 3

スリムベースイメージを通常のベースイメージに置き換えたところ、エラーが発生するようになりました。さまざまな種類のエラーが表示されるため、何が原因であるか確信が持てません。

エラーセット1

/usr/local/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/bundler-2.6.4/lib/bundler/definition.rb:683:in `materialize’: Could not find bootsnap-1.18.6, actionmailer-8.0.2, actionpack-8.0.2, actionview-8.0.2, activemodel-8.0.2, activerecord-8.0.2, activesupport-8.0.2, railties-8.0.2, propshaft-1.2.1, json-2.13.0, actionview_precompiler-0.4.0, discourse-seed-fu-2.3.12, mail-2.8.1, mini_mime-1.1.5, mini_suffix-0.3.3, redis-5.4.0, redis-namespace-1.11.0, active_model_serializers-0.8.4, http_accept_language-2.1.1, discourse-fonts-0.0.19, discourse-emojis-1.0.41, message_bus-4.4.1, rails_multisite-7.0.0, fastimage-2.3.1, aws-sdk-s3-1.182.0, aws-sdk-sns-1.96.0, excon-1.2.5, unf-0.2.0, email_reply_trimmer-0.2.0, image_optim-0.31.4, multi_json-1.17.0, mustache-1.1.1, nokogiri-1.18.8-x86_64-linux-gnu, loofah-2.24.1, css_parser-1.21.1, omniauth-2.1.2, omniauth-facebook-9.0.0, omniauth-twitter-1.4.0, omniauth-github-2.0.0, omniauth-oauth2-1.7.3, omniauth-google-oauth2-1.0.1, oj-3.16.11, pg-1.5.9, mini_sql-1.6.0, pry-rails-0.3.11, pry-byebug-3.11.0, rtlcss-0.2.1, messageformat-wrapper-1.1.0, rake-13.3.0, thor-1.4.0, diffy-3.4.4, rinku-2.0.6, sidekiq-7.3.9, mini_scheduler-0.18.0, execjs-2.10.0, mini_racer-0.19.0, highline-3.1.2, rack-2.2.17, rack-protection-3.2.0, cbor-0.5.9.8, cose-1.3.1, addressable-2.8.7, json_schemer-2.4.0, net-imap-0.5.9, digest-3.2.0, capybara-3.40.0, webmock-3.25.1, simplecov-0.22.0, test-prof-1.4.4, rails-dom-testing-2.3.0, minio_runner-1.0.0, capybara-playwright-driver-0.5.6, rspec-3.13.1, listen-3.9.0, certified-1.0.0, fabrication-3.0.0, mocha-2.7.1, rb-fsevent-0.11.2, rspec-rails-8.0.1, shoulda-matchers-6.5.0, rspec-html-matchers-0.10.0, pry-stack_explorer-0.6.1, byebug-12.0.0, rubocop-discourse-3.12.1, parallel_tests-5.3.0, rswag-specs-2.16.0, annotaterb-4.17.0, syntax_tree-6.3.0, rspec-multi-mock-0.3.1, ruby-prof-1.7.2, bullet-8.0.8, better_errors-2.10.1, binding_of_caller-1.0.1, yaml-lint-0.1.2, yard-0.9.37, discourse_dev_assets-0.0.5, faker-3.5.2, fast_blank-1.0.1, lru_redux-1.1.0, htmlentities-4.3.4, rack-mini-profiler-4.0.0, unicorn-6.1.0, puma-6.6.0, rbtrace-0.5.2, ruby-readability-0.7.2, stackprof-0.2.27, memory_profiler-1.1.0, cppjieba_rb-0.4.4, lograge-0.14.0, logstash-event-1.2.02, logster-2.20.1, sassc-embedded-1.80.2, rotp-6.3.0, rqrcode-3.1.0, rubyzip-2.4.1, sshkey-3.0.0, rchardet-1.9.0, lz4-ruby-0.3.3, sanitize-7.0.0, web-push-3.0.1, colored2-4.0.3, maxminddb-0.1.22, rails_failover-2.3.0, faraday-2.13.3, faraday-retry-2.3.2, net-http-0.6.0, cgi-0.5.0, tzinfo-data-1.2025.2, csv-3.3.5, iso8601-0.13.0, rrule-0.6.0, dry-initializer-3.2.0, parallel-1.27.0, inflection-1.0.0, multipart-post-2.4.1, faraday-multipart-1.1.1, zendesk_api-1.38.0.rc1, stripe-11.1.0, sawyer-0.9.2, octokit-5.6.1, tokenizers-0.5.5-x86_64-linux, tokenizers-0.5.5, tiktoken_ruby-0.0.11.1-x86_64-linux, discourse_ai-tokenizers-0.3.1, ed25519-1.4.0, Ascii85-2.0.1, ruby-rc4-0.1.5, hashery-2.1.2, ttfunk-1.8.0, afm-0.2.2, pdf-reader-2.14.1, msgpack-1.8.0, activejob-8.0.2, rack-session-1.0.2, rack-test-2.2.0, rails-html-sanitizer-1.6.2, useragent-0.16.11, builder-3.3.0, erubi-1.13.1, timeout-0.4.3, base64-0.3.0, benchmark-0.4.1, bigdecimal-3.2.2, concurrent-ruby-1.3.5, connection_pool-2.5.3, drb-2.2.3, i18n-1.14.7, logger-1.7.0, minitest-5.25.5, securerandom-0.4.1, tzinfo-2.0.6, uri-1.0.3, irb-1.15.2, rackup-1.0.1, zeitwerk-2.7.3, ffi-1.17.2-x86_64-linux-gnu, redis-client-0.25.1, aws-sdk-core-3.226.0, aws-sdk-kms-1.99.0, aws-sigv4-1.12.1, exifr-1.4.1, fspath-3.1.2, image_size-3.4.0, in_threads-1.6.0, progress-3.6.0, racc-1.8.1, crass-1.0.6, hashie-5.0.0, omniauth-oauth-1.2.1, oauth2-1.4.11, jwt-2.10.1, ostruct-0.6.3, pry-0.15.2, libv8-node-24.1.0.0-x86_64-linux, libv8-node-24.1.0.0, reline-0.6.2, openssl-signature_algorithm-1.3.0, public_suffix-6.0.2, hana-1.3.7, regexp_parser-2.10.0, simpleidn-0.2.3, date-3.4.1, matrix-0.4.3, xpath-3.2.0, crack-1.0.0, hashdiff-1.2.0, docile-1.4.1, simplecov-html-0.13.2, simplecov_json_formatter-0.1.4, playwright-ruby-client-1.52.0, rspec-core-3.13.5, rspec-expectations-3.13.5, rspec-mocks-3.13.5, rb-inotify-0.11.1, rspec-support-3.13.4, lint_roller-1.1.0, rubocop-1.78.0, rubocop-capybara-2.22.1, rubocop-factory_bot-2.27.1, rubocop-rails-2.32.0, rubocop-rspec-3.6.0, rubocop-rspec_rails-2.31.0, json-schema-5.2.1, prettier_print-1.2.1, uniform_notifier-1.17.0, rouge-4.6.0, debug_inspector-1.2.0, literate_randomizer-0.4.0, kgio-2.11.4, raindrops-0.20.1, nio4r-2.7.4, optimist-3.2.1, guess_html_encoding-0.0.11, rexml-3.4.1, request_store-1.7.0, sass-embedded-1.85.0-x86_64-linux-gnu, chunky_png-1.4.0, rqrcode_core-2.0.0, openssl-3.3.0, faraday-net_http-3.4.1, globalid-1.2.1, pp-0.6.2, rdoc-6.14.2, webrick-1.9.1, aws-eventstream-1.4.0, aws-partitions-1.1117.0, jmespath-1.6.2, oauth-1.1.0, multi_xml-0.7.2, coderay-1.1.3, method_source-1.1.0, io-console-0.8.1, mime-types-3.7.0, diff-lcs-1.6.2, language_server-protocol-3.17.0.5, parser-3.3.8.0, rainbow-3.1.1, rubocop-ast-1.46.0, ruby-progressbar-1.13.0, unicode-display_width-3.1.4, google-protobuf-4.31.1-x86_64-linux-gnu, google-protobuf-4.31.1, erb-5.0.2, psych-5.2.6, oauth-tty-1.0.5, snaky_hash-2.0.3, version_gem-1.1.8, mime-types-data-3.2025.0715, ast-2.4.3, prism-1.4.0, unicode-emoji-4.0.4, stringio-3.1.7 in locally installed gems (Bundler::GemNotFound)

および

supervisor pid: 577 unicorn pid: 583
./config/unicorn_launcher: line 66: unicorn: command not found

編集:ご迷惑をおかけして申し訳ありません。これらの失敗は、ビルド時の失敗によるものかもしれません。何らかの理由で、ビルドは正常に完了したように見えました。しかし、今見ると、一部のステップが失敗したことがわかります。特に、権限の問題により cd /var/www/discourse && su discourse -c 'bundle install --jobs $(($(nproc) - 1)) --retry 3' が失敗しました。しかし、スリムベースイメージと通常のベースイメージの間で、なぜこれが変更されたのか疑問に思います。

ビルドステップ中のエラー

Bundler::PermissionError エラー (2/4): /usr/local/lib/ruby/gems/3.3.0/cache/rake-13.3.0.gem に書き込もうとした際にエラーが発生しました。そのパスへの書き込み権限を付与する必要がある可能性が高いです。 のため、gem [https://rubygems.org/`](https://rubygems.org/)` からのダウンロードを再試行しています。

スリムイメージには、Postgres と Redis が引き続き含まれています。

スリムとその他のイメージの違いはコマンド 37 から始まります。スリムでは次のコマンドは実行されません。

ENV RAILS_ENV=production
RUN |3 DEBIAN_RELEASE=bookworm PG_MAJOR=15 DISCOURSE_BRANCH=main /bin/sh -c cd /var/www/discourse &&    sudo -u discourse bundle config --local deployment true &&    sudo -u discourse bundle config --local path ./vendor/bundle &&    sudo -u discourse bundle config --local without test development &&    sudo -u discourse bundle install --jobs $(($(nproc) - 1)) &&    find /var/www/discourse/vendor/bundle -name cache -not -path '*/gems/*' -type d -exec rm -rf {} + &&    find /var/www/discourse/vendor/bundle -name tmp -type d -exec rm -rf {} + # buildkit
RUN |3 DEBIAN_RELEASE=bookworm PG_MAJOR=15 DISCOURSE_BRANCH=main /bin/sh -c cd /var/www/discourse &&    sudo -u discourse /bin/bash -c 'if [ -f yarn.lock ]; then yarn install --frozen-lockfile && yarn cache clean; else pnpm install --frozen-lockfile; fi' # buildkit

基本的に、ビルドステップがいくつか欠けています。bundle installpnpm install もありません。最終的には必要になるものです。

コマンド 11: 390MiB に大きな問題があります。

RUN |2 DEBIAN_RELEASE=bookworm PG_MAJOR=15 /bin/sh -c echo "debconf debconf/frontend select Teletype" | debconf-set-selections;     apt-get -y update && DEBIAN_FRONTEND=noninteractive apt-get -y install gnupg sudo curl fping locales     ca-certificates rsync     cmake g++ pkg-config patch     libxslt-dev libcurl4-openssl-dev     libssl-dev libyaml-dev libtool     libpcre3 libpcre3-dev zlib1g zlib1g-dev     libxml2-dev gawk parallel     libreadline-dev anacron wget     psmisc whois brotli libunwind-dev     libtcmalloc-minimal4 cmake     pngcrush pngquant ripgrep poppler-utils     ghostscript libjbig0 libtiff6 libpng16-16 libfontconfig1     libwebpdemux2 libwebpmux3 libxext6 librsvg2-2 libgomp1     fonts-urw-base35 libheif1/${DEBIAN_RELEASE}-backports     nginx-common &&     DEBIAN_FRONTEND=noninteractive apt-get -y install --no-install-recommends git rsyslog logrotate cron ssh-client less;     install -d /usr/share/postgresql-common/pgdg &&    curl -o /usr/share/postgresql-common/pgdg/apt.postgresql.org.asc --fail https://www.postgresql.org/media/keys/ACCC4CF8.asc &&    echo "deb [signed-by=/usr/share/postgresql-common/pgdg/apt.postgresql.org.asc] https://apt.postgresql.org/pub/repos/apt ${DEBIAN_RELEASE}-pgdg main" > /etc/apt/sources.list.d/pgdg.list;     curl -sS https://dl.yarnpkg.com/debian/pubkey.gpg | apt-key add -;     echo "deb https://dl.yarnpkg.com/debian/ stable main" > /etc/apt/sources.list.d/yarn.list;     curl --silent --location https://deb.nodesource.com/setup_22.x | sudo bash -;     sed -i -e 's/start -q anacron/anacron -s/' /etc/cron.d/anacron;     sed -i.bak 's/$ModLoad imklog/#$ModLoad imklog/' /etc/rsyslog.conf;     sed -i.bak 's/module(load="imklog")/#module(load="imklog")/' /etc/rsyslog.conf;     dpkg-divert --local --rename --add /sbin/initctl;     sh -c "test -f /sbin/initctl || ln -s /bin/true /sbin/initctl";     apt-get -y update && DEBIAN_FRONTEND=noninteractive apt-get -y install runit socat     libpq-dev postgresql-client-${PG_MAJOR}     postgresql-${PG_MAJOR} postgresql-contrib-${PG_MAJOR} postgresql-${PG_MAJOR}-pgvector     nodejs yarn &&    mkdir -p /etc/runit/1.d # buildkit

他の部分に必要な多くのツール、そして PostgreSQL もインストールします。

gnupg sudo curl fping locales ca-certificates rsync cmake g++ pkg-config patch libxslt-dev libcurl4-openssl-dev libssl-dev libyaml-dev libtool libpcre3 libpcre3-dev zlib1g zlib1g-dev libxml2-dev gawk parallel libreadline-dev anacron wget psmisc whois brotli libunwind-dev libtcmalloc-minimal4 cmake pngcrush pngquant ripgrep poppler-utils ghostscript libjbig0 libtiff6 libpng16-16 libfontconfig1 libwebpdemux2 libwebpmux3 libxext6 librsvg2-2 libgomp1 fonts-urw-base35 libheif1 nginx-common git rsyslog logrotate cron ssh-client less runit socat libpq-dev postgresql-client postgresql postgresql-contrib postgresql-pgvector nodejs yarn

「いいね!」 1

Postgres+Redis(上記で提供する提案があります)以外にも、Discourseが使用するgemをコンパイルするためのライブラリがいくつかインストールされています。現時点では、それらのライブラリを削除する良い簡単な方法はありません。

フォローアップですが、上記の提案はマージされ、PostgresまたはRedisを含まないイメージに対して *-web-only イメージがビルドされるようになりました。(現時点での最新ビルドタグは discourse/base:2.0.20250813-2244-web-only です)

「いいね!」 2

This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.