こんにちは! Discourse(Docker)をインストールするとき、データベースのパスワードがわかりません。
データベースにリモート接続したいので、DiscourseはすべてのDockerイメージに同じパスワードを設定していると思います。
こんにちは、moschinoさん
、
技術的なことはあまり詳しくないのですが、コンテナ内ではパスワードなしでユーザー名 discourse を使用してデータベースに接続できると思います。
それが役に立つかどうか教えてください。
./launcher enter app
su - discourse
psql
なぜそうしたいのですか?通常、データエクスプローラーの方がその目的に適しています。
デフォルトでは、データベースはポートに公開されていません。
どうしてもデータベースを公開したい場合は、2コンテナ構成で再インストールしてください(discourse-setup --two-container)。新しいサーバーで実行するのが最も簡単ですが、移行方法に関するトピックも存在します。
ほとんどの場合、それは悪い考えです。データエクスプローラーまたはAPIを使用してください。
config/database.yml の良いコンテンツは何ですか?本番環境の例を共有していただけますか?
データベースがリストされておらず、Ruby が (export override_translations のような) 一部のタスクで失敗しています。私のインストールに何か問題があるのではないかと疑っています。
現在、config/database.yml には開発用とテスト用のデータベースしか表示されておらず、実際に動作している現在のデータベーススキーマに修正したいと思っています ![]()
コンテナ化された Discourse インスタンスの psql で本番 DB を読み取ることができます。
ディスコースはどのようにインストールしましたか?
どのような問題を解決しようとしていますか?
何かが間違っているという証拠は何ですか?
rake db:migrate
が何をするか、ご覧になるかもしれませんか?
データベース名は環境変数にあります。
I can’t export es_XX custom language で、設定が間違っている可能性があると疑っていますが、本番環境のパスワードとホストがymlファイルに宣言されていないようです。
LANGとDISCOURSE_DEFAULT_LOCALEをいじってみましたが、十分ではないはずです。
現在、LANG = en_US.UTF-8 と DISCOURSE_DEFAULT_LOCALE = es になっており、(これにより、回避策としてtrust_level on custom-locale issueを修正できます)。
これは標準的なインストールではないようですね。
はい、そうですが、開発と本番環境を混同してしまったのだと思います。
カスタムロケール文字列の絵文字に問題があるのかもしれません。確認してみます。