ユーザーが質問を投稿し、その後自分で解決して投稿を編集し、解決済みと表示することがあります。管理者/モデレーターは、この1つの投稿を「解決済み」として表示するにはどうすればよいですか?
サイトでSolvedプラグインを使用していますか?
はい、効果的に使用しています。ただし、Solutionを使用するには、スレッドに複数の投稿が必要です。ダミーの返信を作成しなければならないのではなく、1つの投稿でこれを実行しようとしています。
申し訳ありません、質問を正しく理解できませんでした。現時点では、複数の投稿を解決済みとしてマークする方法はありません。そのため、問題が発生した際には、注意喚起によって行動を変えるのが最善の方法でしょう。
明確に伝えられていないようです。複数の投稿を解決済みとしてマークしようとしているわけではありません。
ユーザーが新しいトピックとして 1 つの投稿を行い、その投稿内で解決済みであることを示した場合、すべてを 1 つの投稿で解決策としてどのように表示できますか?
投稿を追加して、その投稿が解決策でもあることを示すことができると思いますが、すべてを最初の 1 つの投稿で行おうとしています。
解決策としてマークするには、2番目の投稿が必要になります。OPのみで構成される解決済みのトピックは現在不可能です。
厳密な「解決済み」形式をすべてのケースで維持したい場合は、解決策を含む編集部分を手動でカットアンドペーストして2番目の投稿に貼り付けるのが最善の回避策になります。
追加した2番目の投稿の所有権を変更して、回答が適切な人物からのものであることを反映させることができます。これにより、引用(OPに追加される埋め込み解決策から削除される)を回避することもできます。
はい、それが最善の選択肢です。解決策を引用して新しい投稿に貼り付け、それを解決済みとしてマークしてください。
テストのために、最後の投稿を解決済みとしてマークしました。ふざけているわけではありません。![]()
それを引用するのではなく、新しい投稿に直接コピー&ペーストしてから、その投稿の所有権を変更してください。
そうすれば、解決済みとしてマークされたときに正しい書式設定が維持され、OPに埋め込まれます。
それは一つのやり方ですが、私はそうしません。プロセスが隠されてしまい、人々が学べなくなります。
引用するなら、将来的に正しく行う方法を説明し、解決済みとマークすれば、一石二鳥です。ここでやろうとしているのは、行動を変えることだということを忘れないでください。
お二人とも、ご提案ありがとうございます。幸いなことに、そのような状況はあまり起こりません。![]()
もちろん、好きなものを選ぶことができます:slight_smile:。しかし、それらのケースでどのように表示されるべきかを適切に表示することが最良の例となり、何が起こったのかを示すメッセージを残すこともできます。例:
対して
This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.

