I noticed that every now and then my Discourse site send me an email telling that a new version is available to install, but every time the version is “x.y.z.beta something”, so I’d like to know: is Discourse always some “beta” version? Is it good to install in a production environment (i.e. to serve hundreds, maybe thowsands people)? Or does this concerns only free and not “cloud” versions?
There’s a good explanation of the branches we use here:
So Discourse is in a perpetual beta state, meaning that we’re always working on new features and refinement. In our case beta does not mean unstable; we host sites with millions of monthly pageviews on our tests-passed and beta versions.
To add to what @awesomerobot posted:
Our nomenclature is a bit different than other software companies, but what it means when we release a beta is we’re releasing a new incremental version. We’ve said, “That’s enough changes for now. Let’s notify sites about new updates.”
So for us, a beta is a minor version bump, and a version is a major version bump. They’re checkpoints we give ourselves to celebrate the work we’ve done. We tend to release two major versions a year, but it all depends on feature development and the like. We’re not really into fake deadlines.
Regarding the branches
Stable/beta are not necessarily any more “stable” than tests-passed. It’s more the idea that the bugs are known. With tests-passed there may be new bugs introduced then fixed a few commits later.
Tests-passed is not much different than most other software releases out there, which usually release small changes every two weeks. We commit new changes almost daily instead, and they’re available via tests-passed.
私も同じ理由でこのスレッドを見ています。
なぜインストール手順では、安定版ブランチのインストールを指示しないのでしょうか?
「より高いバージョン」にすでにいるため、安定版ブランチに変更するにはどうすればよいですか、または手遅れですか?
手順を更新することはできますか?
手遅れの場合、安定版ブランチが更新されたら、そこに留まるにはどうすればよいですか?
そこに着くまで段階的に更新し続ける必要がありますか?
安定版が追いつくまで、安定版に切り替えることはできません。Discourse はダウングレードをサポートしていません。
より良い質問は、「なぜそうしたいのですか?」です。
安定版はそれほど広く使用されておらず、開発の焦点はテスト合格にあります。
本番サイトを盲目的にアップグレードしておらず、デプロイ前に各アップグレードをテストしていると仮定すると、最も機能が豊富でサポートが充実しているリリースがデフォルトになります。
申し訳ありませんが、これは言語の壁の問題のようですが、「開発の焦点」とはどういう意味でしょうか?
- Discourse 自体の開発と、ブランチの構築方法
- 他の全員が主に Discourse の開発を行っている
最初の意味は、機能的で安定したフォーラムに重点を置いている本番サイトでは、「テスト通過」を使用すべきだということです。
2番目の意味は、フォーラムを製品化する(コーディングではなく)本番サイトでは、「安定」を使用すべきだということです。
はい。これらのニュアンスが完全にはっきりしないので、英語のレッスンが切実に必要です。
しかし、最初の推測が正しい場合、なぜ「安定」ブランチが使用されることを意図していないのに存在するのでしょうか?
私たちはホスティングで本番環境の tests-passed を実行しています。これは本番サイト専用です。
Stable は、すべてのソフトウェアバグが既知であることを意味します。次の安定版がリリースされるまで、新しいものは何も得られません(新しいバグだけでなく、バグ修正も含まれません)。これは単なるサイトの好みです。新機能がすぐに欲しいですか? tests-passed を使用してください。メジャーバージョンアップデート以外では変更されない、絶対に安定したビルドが欲しいですか? stable を使用してください。
それに対して「セキュリティリスクとはみなされないバグの修正を6~8ヶ月待つか?」という点を加えたいと思います。stable を使用してください。
それは完全には真実ではありません。多くのバグ修正が安定版にバックポートされています。
まあ、それは確かに真実でしょう。
しかし、誇張表現は最高です!
真実ですが、致命的なものだけです。それ以外の小さなバグはそうではありません。
一般的な指示に、LibreOfficeのダウンロードオプションやDebianのような選択肢があると良いのですが。
DOでサイトをホストしていますが、共同オーナーは元々discoursehosting.netをサブドメインとして使用しており、このメンテナンスのすべてを見て「なぜdiscourseホスティングを使わないのか?」と言っています。
独自のドメイン名、サーバー、上位ティアのプラグイン(絵文字いいねやGoogleサインインなど)、その他のものがあると伝えました。彼が古いdiscourseを使用していて、更新もしていなかったのだろうとも伝えました。
私も安定版を使って、6ヶ月後に思い出すまで忘れてしまいたいと思っています。私はUbuntuを日常的に使用していますが、いくつかのビルドコマンドを入力するのは少し不安になります。それに、再構築するとサーバーが5分間ダウンします。
一方で、バックアップ機能の統合をリクエストするつもりであり、ベータ版があれば喜んで参加します ![]()
憶測を避けるために補足しますと、Communiteq(旧discoursehosting.net)では、Professionalプラン以上で独自のホスト名、選択したプラグインを利用でき、フォーラムのバックアップと更新も代行します。したがって、マネージドホスティングを利用することで、ほとんどの問題が解決されるでしょう。
元の問題は、GitHub のインストール手順で安定ビルドオプションを提供するように依頼することでした。顧客向けの安定リリースを提供しているようですが、安定リリースをクローンしてインストールする方法を教えていただけますか?それも私の元の質問でした。
小規模で半プライベートなグループであるため、DO の 5 ドルサーバー以外に正当な理由はありません。しかし、プロフェッショナル プランまたは基本プランでは、月額 40 ドルで素晴らしいサービスを提供しています。幸運を祈ります。公式の Discourse プランと比較すると、これは良い取引です。FOSS の素晴らしい点は、すべてのオプションが利用可能なことです。
インストールがデフォルトでテストに合格した状態になるのは、かなり意図的だと信じています。
新しいインストールを単一のソフトウェアレベルでサポートする方がはるかに簡単です。ここで提供されるサポートはコミュニティベースであり、ほとんどの場合100%無料であるため、複雑にする良い理由はありません。
標準のインストール手順は、理由があって簡略化されています。
stable を実行することは高度な設定と見なされるため、app.yml を手動で編集する必要があります。「version」を検索すると、そこで何をするべきかが文書化されています。
discourse-setup にこれをオプションとして含めることは、ほとんどの人にとって混乱を招くため、そこに追加されることはないと思います。
「安定」ブランチはディスクベースのMicrosoft Officeのようなもので、「tests-passed」ブランチはクラウドベースのOffice 365のようなものだと考えると、分かりやすいかもしれません。どちらも有効な選択肢であり、どちらも最終的にはアップデートを受け取りますが、基本的にオンラインである製品で、サポートチームが小さい場合、バグを迅速にテストして修正できるように、人々に最新のコードにインストールを更新するように指示する方が生産的です。フォーラム管理者としては、バグを報告し、数日以内、時には翌日にはそれを修正するバージョンに更新できるのは素晴らしいことです。これほど応答性の高いWebアプリは他に利用したことがありません。(すべてのバグが即座に修正されるわけではありませんが、多くは修正されます。)
@pfaffman、リンクとそのリンク先をたどりましたが、設定を stable に設定することについては何も見つかりませんでした。何を見落としていますか?「app.yml ファイルで「version」を検索する」ということですか?
しかし、test-passed から stable に移行することはできないと思います(コミットを戻ることになり、おそらくデータベースのマイグレーションを元に戻す必要があるでしょう。ただし、test-passed のバージョンが古すぎて、最新の安定版を上回っている場合は別ですが
)。
迅速な返信ありがとうございます!
更新は次の stable リリースサイクルまで一時停止されるだけだと思っていました。
この点について何かご存知ですか? #version スイッチを切り替えるだけで、なぜすぐに何かが変わるのでしょうか?