「いいね」アイコンで全ての感情を表そうとするのは、あまりにも単純化しすぎているのではないでしょうか?

ここに、このアイテムを6人が気に入ったように見えますが、

実際には6つの嫌悪である可能性があります。
メタで見られるハートのシンボルも同様です。

Category:Comedy and tragedy mask icon - Wikimedia Commons の方が良いかもしれませんか?

より「感情的に包括的」になりますね。

また、自分で感情を表現しない限り、感情のカウント詳細は取得できません。そして、感情を取り下げるには時間が限られており、それが永続的になる前に必要があります。

「いいね!」 2

嫌いなものを好きになる理由は何でしょうか?投稿に反応しなければいいだけです。私の意見ですが。

感情をより良く伝えるために、meta で有効になっている リアクション プラグインがあります。

Moin が以下で言ったことに付け加えると、:heart: (リアクションなし) の場合は、いいねの数を押して誰がいいねしたかを表示する必要があります。

「いいね!」 3

私はそれをすることに問題はありません。


「いいね!」 2

この Feature リクエストは @jidanni さん、あまり意味が通らないのですが?既存のUIでカバーされていない、どのような提案をされているのでしょうか?

「いいね!」 2

これがご希望の動作をするはずです

確信はありませんが、リアクションプラグインでもデフォルトのいいねアイコンを変更できると思います

「いいね!」 1

そうだと思います。確か、任意のFAアイコンを使用できたはずです。[1]


  1. 確認したいのですが、現在フォーラムが利用できません ↩︎

「いいね!」 3

問題を見つけました。
私が投稿した画像では、「6」の上にマウスカーソルを合わせてもマウスオーバーが発生しません。
関連する要素は次のとおりです。

<div class="only-like discourse-reactions-counter"
id="discourse-reactions-counter-1026062-right"
data-click-outside="true">
<div class="discourse-reactions-state-panel max-length-1"
style=""></div><span class="reactions-counter">1</span></div>

「クリックして詳細を表示(その6件について)」というマウスオーバーが表示されるはずです。

「いいね!」 1