ユーザー設定の管理と理解

このチュートリアルでは、ユーザー設定メニューへのアクセス方法、各オプションの意味の理解、および好みに合わせた変更方法について説明します。

まとめ

このドキュメントでは、以下について説明します。

  • ユーザー設定メニューへのアクセス
  • ユーザー設定の理解
  • ユーザー設定の管理

ユーザー設定メニューへのアクセス

これには3つの方法があります。

  1. フォーラムの右上にあるプロフィール写真を選択し、人のアイコンを選択してから、「:gear: 設定」を選択します。

  2. URLバーに以下を入力します。
    https://forum.domain/my/preferences/account
    たとえば、Metaでは次のようになります。
    https://meta.discourse.org/my/preferences/account

  3. キーボードショートカットを使用します。「G」キーを押してから「P」キーを押し、「:gear: 設定」を選択します。

ユーザー設定の管理、変更、および理解

ユーザー設定メニューを開くと、さまざまなメニューを選択するように求められます。各メニューの詳細については、ドロップダウンを選択してください。

アカウント

アクセス可能なURL: https://Forum-Name/u/Username/preferences/account
詳細:

  • ユーザー名: これはフォーラムでの登録名であり、フォーラム参加時に選択されます。サイトモデレーターまたは管理者のみが変更できます。
  • プロフィール写真: これは、すべての投稿とユーザープロフィールに表示される写真です。システム割り当て(通常はユーザー名の最初の文字)に設定するか、カスタム写真に設定できます。また、メールに基づいてユーザー名を生成するGravatarを使用するオプションもあります。
  • メール: これはデフォルトで、フォーラムに参加したメールアドレスに設定されています。 :wrench: アイコンをクリックしてこのメールを変更するか、 :heavy_plus_sign: 代替メールを追加 を選択してセカンダリメールを追加できます。 (メールは公開されません)
  • 名前: 必要に応じて、ここにフルネームを入力できます。デフォルトでは必須ではありません。(サイト管理者の場合、このオプションを必須にすることができます)
  • タイトル: グループのメンバーであるか、タイトルとして使用できるバッジを持っている場合、ここで選択できます。サイト管理者またはモデレーターの場合、管理者ページでユーザーのカスタムタイトルを設定できます。
  • フレア: 所属するグループにフレアがある場合、ここでプロフィール写真に追加できます。
  • カスタムステータス: カスタムステータスを設定できます。詳細はこちらで説明しています。here
  • プライマリグループ: これにより、グループのいずれかを「プライマリグループ」として設定できます。
  • データのエクスポート: :keyboard: アーカイブをリクエスト をクリックすると、フォーラムからのすべてのデータのアーカイブを受け取ることができます。追加情報
セキュリティ

アクセス可能なURL: https://Forum-Name/u/Username/preferences/security
詳細:

  • パスワード: フォーラムのパスワードを忘れた場合は、 :keyboard: パスワードリセットメールを送信 をクリックして、リセットの手順に従うことができます。
  • パスキー: パスキーは、「パスワードの代替となるもので、生体認証(タッチ、Face IDなど)またはデバイスのPIN/パスワードで本人確認を行います。」と定義されています。 :keyboard: パスキーを追加 を選択し、表示される手順に従ってパスキーを作成できます。いつでもパスキーを取り消すことができます。
  • 2要素認証: パスキーのように、特定のフォーラムにログインする際に「2番目の要素」を持つことができます。管理するには、 :keyboard: 2要素認証を管理 を選択し、手順に従ってください。「2番目の要素」は、使い捨てのセキュリティコードまたは物理的なセキュリティキーになります。
  • 最近使用したデバイス: フォーラムにログインしているすべてのデバイスがここに表示されます。 :wrench: を選択して :keyboard: ログアウト を選択するか、 :keyboard: それはあなたではありませんか? を選択してパスワードをリセットし、すべてのデバイスからログアウトすることで、いずれかを取り消すことができます。
プロフィール

アクセス可能なURL: https://Forum-Name/u/Username/preferences/profile
詳細:

  • 自己紹介: ここに自分に関する関連情報を入力できます。すべてのMarkdown、HTML、および画像がサポートされています。トピックで使用できるほとんどの機能は、自己紹介で使用できます。
  • タイムゾーン: タイムゾーンは、フォーラムのさまざまな場所(例:2024-07-09T10:53:00Z)に表示される日付を決定します。手動で選択するか、 :globe_with_meridians: 現在のタイムゾーンを使用 をクリックして自動的に選択できます。
  • 場所: ここに世界のどこにいるかを入力できます。ユーザープロフィールに表示されます。
  • ここに任意のウェブサイトを入力できます。ユーザープロフィールに表示されます。
  • プロフィールヘッダー: これは、ユーザープロフィールの先頭に表示される画像です。 :framed_picture: をクリックしてアップロードするか、ゴミ箱をクリックして削除できます。プロフィールヘッダーは中央揃えになり、デフォルトで幅は1110pxになります。
  • ユーザーカードの背景: これは、ユーザーカードに表示される画像です。 :framed_picture: をクリックしてアップロードするか、ゴミ箱をクリックして削除できます。プロフィールヘッダーは中央揃えになり、デフォルトで幅は590pxになります。
  • 注目のトピック: フォーラムの任意のトピックを選択して、ユーザープロフィールとカードに表示させることができます。
メール

アクセス可能なURL: https://Forum-Name/u/Username/preferences/emails
詳細:
すべてのメールは、アカウントのプライマリメールに送信されます。

このページでは、メールを受信したい内容と頻度を選択できます。メール受信のオプションには以下が含まれます。

  • 新しい個人メッセージ
  • 引用、返信、メンション、または監視中のトピック/カテゴリ/タグのアクティビティ。
  • アクティビティサマリー
  • すべての新しい投稿(これはアクティビティサマリーを上書きします。フォーラムの忙しさに応じて複数のメールを受信します。)

通知をトリガーした投稿までの投稿の抜粋を受信するオプションもあります。

また、訪問していない場合にアクティビティサマリーを受信するオプションもあり、最も人気のある投稿とトピックが含まれます。これらは30分ごと、1時間ごと、毎日、毎週、毎月、および6か月ごとに受信できます。

通知

アクセス可能なURL: https://Forum-Name/u/Username/preferences/notifications
詳細:
このページでは、新しい「いいね!」の通知を受け取るタイミングを選択できます。これらの通知はメールには送信されず、フォーラム内の通知として表示されます。

また、アクティブなときにブラウザに通知を送信するライブ通知を受信することを選択することもできます。これは、 :keyboard: 通知を有効/無効にする をクリックして有効または無効にできます。

カスタム通知スケジュールを作成するオプションがあります。このスケジュール外で受信した通知は一時停止されます。

追跡

アクセス可能なURL: https://Forum-Name/u/Username/preferences/
詳細:
このページでは、新しいメニューにトピックが表示されるタイミングと、トピックを追跡としてマークするタイミングを選択できます。返信したトピックを監視/追跡/通常として設定するオプションも利用可能です。

また、特定のカテゴリ/タグを監視、追跡、最初の投稿を監視、およびミュートとして選択することもできます。これらの用語は以下で定義されています。

  • 監視: 「これらのカテゴリのすべてのトピック/これらのタグを持つすべてのトピックを自動的に監視します。すべての新しい投稿とトピックの通知を受け取り、トピックの横に新しい投稿のカウントも表示されます。」
  • 追跡: これらのカテゴリのすべてのトピック/これらのタグを持つすべてのトピックを自動的に追跡します。新しい投稿のカウントがトピックの横に表示されます。
  • 最初の投稿を監視: これらのカテゴリの各新しいトピックの最初の投稿/これらのタグを持つ各新しいトピックの最初の投稿の通知を受け取ります。
  • ミュート: これらのカテゴリの新しいトピック/これらのタグを持つ新しいトピックに関する通知は一切受け取らず、カテゴリまたは最新のページには表示されません。
ユーザー

アクセス可能なURL: https://Forum-Name/u/Username/preferences/
詳細:
このページでは、ユーザーを無視またはミュートできます。ユーザーを無視する場合、無視ステータスを削除するタイミングを選択するオプションがあります。

無視されたユーザーは、「すべての投稿、メッセージ、通知、個人メッセージ、およびチャットダイレクトメッセージを抑制します。」 ミュートされたユーザーは、「すべての通知、個人メッセージ、およびチャットダイレクトメッセージを抑制します。」

さらに、他のユーザーが個人メッセージやチャットダイレクトメッセージを送信できるようにしたり、特定のユーザーがこれらのメッセージを送信できるようにしたりできます。

インターフェース

アクセス可能なURL: https://Forum-Name/u/Username/preferences/interface
詳細:
フォーラムのテーマと配色を変更および構成できます。さらに、テキストサイズとフォーラムユーザーの言語を変更することもできます。

:warning: 一部の言語では完全な翻訳がされておらず、一部のテキストは英語のままの場合があります。

デフォルトのホームページも変更できます。フォーラムを開いたときに、最新、ホット、新規、未読、またはトップのトピックのいずれかを表示することを選択できます。トピックを表示する代わりにカテゴリを表示することも選択できます。

「その他」セクションでは、フォーラムに関連するその他のさまざまな項目を変更できます。(プロフィールの非表示オプションはこのメニューの下にあります。)

ナビゲーションメニュー

アクセス可能なURL: https://Forum-Name/u/Username/preferences/navigation-menu
詳細:
サイドバーの下で、新しいアイテムや未読アイテムがある場合に表示されるものを変更できます。

新しい/未読アイテムのリスト全体を表示する代わりに、フィルタリングされたリストにリンクし、 :large_blue_circle: の代わりに新しい/未読アイテムの数を表示することを選択できます。

ここにリストされていないメニューはプラグインによって有効化されており、デフォルトではありません。

:bangbang: ユーザー設定メニュー内の何かを変更した場合は、常に :keyboard: 変更を保存 をクリックして設定を適用する必要があります。

「いいね!」 7

いくつか変更を加えました。編集履歴でエラーが発生しているようです。

「いいね!」 2

アカウントの見出しの下に追加:

  • カスタムステータスへのリンク付きカスタムステータス。
  • ユーザーデータの書き出しトピックへのリンクを追加
  • プライマリグループ設定。
  • クイックリンクを追加するアイデアとなる可能性のある Documentation トピックからの興味深い情報。

クイックアクセスリンクトピック 主要情報抜粋:

- [アカウント](/my/preferences/account)
- [セキュリティ](/my/preferences/security)
- [プロフィール](/my/preferences/profile)
- [メール](/my/preferences/emails)
- [通知](/my/preferences/notifications)
- [トラッキング](/my/preferences/tracking)
- [インターフェース](/my/preferences/interface)
- [ナビゲーションメニュー](/my/preferences/navigation-menu)
- [チャット](/my/preferences/chat)

結果

注意: 設定のチャットオプションはサイト設定に依存します - 利用可能かどうか。


不足していた「セキュリティ」「プロフィール」「ナビゲーションメニュー」のクイックリンクを追加しました(クイックリンクトピックにはありませんでした)。「タグ」と「カテゴリ」は「トラッキング」に統合/置き換えられたため削除しました。

投稿をウィキに変換し、クイックリンクなどの情報を簡単に引き出せるようにしました

「いいね!」 4

ユーザー設定メニュー内で何かを変更した場合は、必ず「変更を保存」をクリックして設定を適用してください。

素晴らしい記事です!ありがとうございます。私のサイトでも使わせていただきます :grin:

「いいね!」 4