lindsey
(Lindsey Fogle)
1
概要
Markdownのみのコンポーザー(現在Metaでテスト中の新しいコンポーザーモードではありません)で、テキストの最後の単語が太字になっている行をイタリック体にしようとすると、行の最初の文字が削除され、末尾の*が削除され、行はイタリック体に変換されません。
再現手順
- Markdownのみのコンポーザーで、最後の単語が太字になっている行を記述します。例:
This is a super edge case where the last word in a sentence is **bolded.**
- 行を選択し、CMD+Iまたはツールバーのショートカットを使用してイタリック体に設定します。
期待される結果
行は次のように表示されるはずです:
*This is a super edge case where the last word in a sentence is **bolded.***
観測された結果
行は次のように表示されます:
his is a super edge case where the last word in a sentence is **bolded.*
追加コンテキスト
「いいね!」 3
Lhc_fl
(Linca)
2
確認したところ、エラーはこの行にあるようです。
両側のマークを検出せず、右側(末尾)のマークしか検出していません。選択したテキストの右側にマークがあると、削除ブロックに入ります。
これは、ctrl + b を押すと something** が mething になることを意味します。
修正のための PR を作成しました。
「いいね!」 7