複数のDiscourseインスタンス向け、複数のメール受信者

Discourse開発者の皆様へ

Discourseでは長年、複数のドメインや複数のDiscourseインスタンスを有効にしてきましたが、これらすべての年において、複数のメール受信者/ドメインに受信メールを振り分ける方法がありませんでした。これは実現可能でしょうか?マルチサイトDiscourseでは、高額なポーリングなしではメール返信機能が機能しません。

よろしくお願いいたします。
-Walker

「いいね!」 2

正確にはフォローしていませんが、複数の受信メールボックスをサポートしています。

@martin、リンクできるドキュメントはありますか?

こちらに Set up reply by email with POP3 pollingSMTP support for group inboxes がありますが、どちらもOPの問題を解決するかどうかはわかりません。OPは GitHub - discourse/mail-receiver を介してメールを受信し、複数のサイトに送信することについて話しているのではないでしょうか? 私の読み間違いかもしれませんが、@Walker_Blackwell さん、達成したいことを詳しく教えていただけますか?

「いいね!」 3

おそらく、マルチサイトとしてのディスコースデプロイメントと、サイトごとの受信メールサポートについて話しているのでしょう。

例えば、

discourse1.example.comdiscourse2.example.com がマルチサイトとしてホストされており、OPは外部のメールボックスに依存するのではなく、メール受信コンテナを使用して両方のドメインの受信メールを受け取りたいと考えています。

「いいね!」 3

まさに。メール受信者は1つのドメイン/サイトのみをサポートしていますが、他のすべてはマルチドメイン/サイトです。

マルチサイト・マルチレシーバーをサポートするのが理想的です。

-ウォーカー

すみません、忙しくしていました。

はい、これでよろしいかと思います。email_receiver を使用すると、多くの利点があり、ポーリングなどを抑えることができます。

残りのコードは、そのままマルチサイト対応です。これを email_receiver の一部にできれば素晴らしいと思います。コーディング(ポートの観点から)が少し奇妙になる可能性があることは理解しています。

よろしくお願いいたします。

  • Walker

ディン

これはやる価値のあることですか?

-ウォーカー

可能です。ただし、かなりのコーディングが必要になります。主な課題は、メールアドレス(およびドメイン)とマルチサイトインスタンスのマッピング方法、および各サイトで使用するAPIユーザー名/キーを指定する方法を明確にすることです。

これが十分に重要であれば、CDCKの誰かが突然かゆみをかきむしることを決意しない限り、Marketplace に何かを投稿するのが最も良い方法でしょう。

主に私がここに一人なのかどうかを尋ねていました。 . . 複数のドメインの公開カスタマーサポート受付/ヘルプチケットシステムとしてディスコースを使用しており、それはおそらく特別なケースのシナリオかもしれません。 . . たとえすべてが単一の受付ドメイン(ポート25など)に送られていたとしても、受信側が異なるディスコースインスタンス(APIエンドポイント)に送信するために@メールを解析できれば。 . . そうすれば、低レベルのコードを操作する必要はなくなります。 . . どうでしょう。 @mpalmer さんがおっしゃったように、たくさんのコードがあるということだと思います。 . .

よろしく
-ウォーカー

「一人で」とは言いませんが、Discourseをセルフホストしている人のうち、おそらく0.01%程度しか遭遇しないニッチなユースケースであることは間違いありません。Discourse自体を変更する必要はなく、メール受信者を変更して、着信メールのドメインを解析し、各リクエストに適切なAPIユーザーとキーを使用して、正しいDiscourseインスタンスにルーティングする問題です。

専用サーバーで動作する構成ができたので、これらの機能を提供できます。

どのように行ったか教えていただけますか。

すぐに、時間があればやりたいです :timer_clock: - 今は時間がありません!

「いいね!」 2

時間はただの概念です🤣 でもありがとう、それはいいですね。

「いいね!」 1

ここに1つの方法を示します…