通知機能は簡単に悪用される可能性があります

ありがとうございます。:slightly_smiling_face: しかし、これは@Noahさんが発見した功績だと思います。

「いいね!」 7

「フラグ」機能は、この目的のためではないのでしょうか?

「いいね!」 5

ログインしていないユーザーに通知できないようにすることが目的ではありません。しかし、ログインしていないユーザーは通知ボタンを見るべきではありません。なぜなら、ログインしている場合にのみ通知できるからです。

「いいね!」 3

「フラグ」機能の方がその目的にずっと適しているという@Noahさんの意見に同意します。返信を含めたい場合は、「その他」オプションを使用してください。

「いいね!」 5

@dan は招待のレート制限に取り組んだので、通知機能のレート制限についても提案があるかもしれません。

また、そもそも価値のある機能かどうかについても迷っています。私の知る限り、ほとんど使用されておらず、送信されるメールは少し紛らわしく、技術的に見えます。最近、急いでいた人に返信してもらうために試しましたが、その人はメールの指示を注意深く読まずに返信したため、メールがバウンスし、忙しかったため無視されました。

今日では、リンクを取得してメールやテキスト、ツイートなどに貼り付ける方が、はるかに簡単で効果的だと思います。招待についても同じように感じています。

「いいね!」 7

おっしゃることがわかります。個人的には、招待機能は大規模なコミュニティで招待を追跡する際に役立つため、依然として気に入っています。

「いいね!」 1

申し訳ありませんが、明確にするために、招待システムを完全に廃止することについては話していません。招待システムは大好きです!単に、Discourseにメールを送信させることに依存するよりも、招待リンクを取得して自分で送信する方が効果的だということです。

「いいね!」 3

大変申し訳ありません、完全に勘違いしておりました。

「いいね!」 3

@mention の制限に便乗するという、より簡単な方法もあります。概念的には同じであり、@mention は不在時にもデフォルトでメールをトリガーします。

また、この機能を廃止することにも賛成です。奇妙で、しばしば混乱を招く通知の原因となります。「なぜ?」を添付できないためです。

@codinghorror さん、ご意見をお聞かせください。

「いいね!」 7

サイトの編集は初めてなのですが、サイトのCSSを編集する方法を教えてくれるリソースはありますか?

コミュニティの誰かが、この機能が簡単に悪用される可能性があることを発見しました。

「いいね!」 4

以下のようにテーマコンポーネントとして追加します。

  • /admin/customize/themes に移動します。
  • インストールをクリックし、次に新規作成をクリックします。
  • 名前を付け、「コンポーネント」を選択します。
  • 作成
  • テーマに追加します。
  • CSS/HTMLの編集ボタンをクリックし、コードを共通タブに貼り付けます。

そして保存します。:+1:

ただし、これはボタンを表面上隠すだけで、無効にするわけではありません。

「いいね!」 8

では、ありがとうございました @Noah!DMを送ってください。感謝のしるしにささやかなものを郵送します!:hugs:

(Jammyさんも同様です)

「いいね!」 8

返信を添付できるなら、もっと便利になると思います。

また、特定のトピック/返信に誰かの注意を向けさせる、より巧妙な方法でもあります。

ええ、でもDiscourseが共有ダイアログを一つに統合した今、それは変わろうとしている気がします。

「いいね!」 3

ここでは2つのアプローチが考えられます。

  1. シェアポップアップから通知ボタンを完全に削除します。今後はユーザーはトピックを他の人と共有するためにリンクをコピー&ペーストします。
  2. 通知ボタンを@メンションと同じように機能させます。制限は@メンションと同じになり、通知された人が受け取るメールも@メンションされた人が受け取るものと同じになるため、メールで返信することにした場合、返信はトピックに届きます。
「いいね!」 8

私は個人的に2番目の選択肢が好きですが、他の人は私に反対したいと思うでしょう。

「いいね!」 5

(1)のオプションを希望します @codinghorror 、どうしますか? (1)は(コードを削除するだけで)はるかに簡単であり、「ping」はpingされている理由について全くコンテキストを与えないため、現状の機能はすでに問題があります。

「いいね!」 5

はい、私も2番目のオプションの方が好きです。「通知」機能を完全に削除するのではなく、チャンスを与えて修正を試みるべきだと思います。

「いいね!」 2

しかし、結局のところ、危険を取り除ける限り、私は気にしません。

「いいね!」 1

もちろんですが、この状況は簡単に好転させることができると思います。


だからこそ、私の提案があるのです。:slight_smile:

このアプローチも考えられます。

「いいね!」 1

そのアプローチは悪用される可能性はありますか?モデレーションのためにそこに書かれたものの記録は残りますか?(つまり、秘密のメッセージを送るためにどれほど簡単に使われる可能性がありますか)

「いいね!」 3