このガイドは、既存のサイト管理者が Discourse を通じてユーザーを管理者またはモデレーターに昇格させる方法を理解するのに役立つハウツーガイドです。
必要なユーザーレベル:管理者
Discourse の管理者権限は強力で、サイトのほぼすべての側面を管理できます。スタッフユーザーがサイトで何ができるかの詳細については、Understanding user statuses, roles, and permissions を参照してください。
Discourse のユーザーインターフェイスから直接ユーザーを管理者またはモデレーターに昇格させる手順を以下に示します。
ステップ 1: ユーザーを特定する
管理者サイドバー (
.../admin) で、「ユーザー」タブをクリックします。これにより、Discourse フォーラムに登録されているすべてのユーザーのリストが表示されます。ページ上部にある アクティブユーザー ラベルの下にある検索バーを使用して、権限を付与したいユーザーを検索できます。
検索結果でユーザー名をクリックすると、そのユーザーの 管理者ページ に移動します。
または、サイトのヘッダーにある検索
ボタンを使用して、ユーザーを直接検索することもできます。検索結果をクリックしてプロフィールにアクセスします。そこから「管理者」ボタンをクリックして、ユーザーの管理者ページにアクセスします。
ステップ 2: ユーザーを昇格させる
ユーザーの管理者ページで、下方向にスクロールして「権限」セクションを見つけます。
ここに「モデレーター」と「管理者」という 2 つのセクションがあります。ユーザーを昇格させたい権限レベルに対応するボックスをクリックします。
ステップ 3: 変更を確認する
Discourse でユーザーを管理者に昇格させる場合、昇格を実行するユーザーに追加の確認方法が必要です。これは、管理者権限が誤って付与されたり、適切な承認なしに付与されたりしないようにするための追加のセキュリティ対策です。
ユーザーを管理者に昇格させると、Discourse は登録済みのメールアドレスにメールを送信します。メールに記載されているリンクをクリックして、アクションを確認する必要があります。これを行うと、ユーザーは管理者権限を付与されます。
アカウントで 2 要素認証が有効になっている場合、管理者権限をメールで確認する代わりに、2FA 認証コードを確認する必要があります。
この追加の確認手順は、ユーザーをモデレーターに昇格させる場合には適用されません。モデレーター権限は、二次確認なしで、ユーザーの管理者ページから直接付与できます。
サイトの現在のすべてのスタッフユーザーを表示するには、サイトの
/admin/users/list/staffページにアクセスできます。追加情報
権限の取り消し: ユーザーから管理者またはモデレーター権限を取り消す必要がある場合は、ユーザーの管理者ページで対応するボックスのチェックを外し、「変更を保存」をクリックします。権限を取り消す際にメール確認は必要ありません。
スタッフ制限: Discourse ホストプランをご利用の場合、サイトで許可されるスタッフユーザー(管理者およびモデレーター)の合計数はプランによって異なります。詳細は以下を参照してください。
|プラン|ベーシック|スタンダード|ビジネス|エンタープライズ|セルフホスト|\n|—| — | — | — | — | — |\nスタッフ制限|5|5|15|無制限|無制限
モデレーター権限を付与すると、メンバーに通知が送信されますか?
上記の表では、一部のスタッフには盾のアイコンが1つ、一部には2つ表示されているのはなぜですか?
管理者は2つのシールドを持ち、モデレーターは1つのシールドを持ちます。
そして、誰かが管理者であり、モデレーターでもある場合はどうなりますか? 3つになりますか?
良い質問ですね😁いいえ、彼らには2つあります。
これは少し難解かもしれませんが、議論で出てきました。
この記事のより正確なタイトルは次のようになりますか?
ユーザーを管理者またはモデレーターにする
「権限を付与する」と言うと、モデレーターや管理者にするのと同時に、ユーザーにこれらの権限を与えることができるように聞こえるためです。
これは、組織内で別の公式の役割を持っていたにもかかわらず、一部のユーザーがモデレーション権限を持つことに興味を持っていたために出てきました。
素晴らしいフィードバックです。
「ユーザーを管理者またはモデレーターのステータスに昇格させる」を選択しました。ドキュメントと合理的に一致していると思います。@SaraDev、何か考えはありますか?タイトルについて他に推奨される改善点はありますか?
それは私には完璧に見えます。
ところで、ここのすべてのドキュメントにどれほど感謝しているか伝えきれません。それは素晴らしい恵みです。
インターフェースで使用されている専門用語は「granting」のようです。すべての言語を揃えることが理にかなっているかどうかはわかりません。専門家ではない人は「promoting」を検索している可能性があるので、タイトルに使用するのは理にかなっているかもしれません。もし彼らが「granting」を知っていてそれを検索した場合も表示されます。
「ユーザーを管理者またはモデレーターに昇格させる」の方がこのガイドの適切な名称であり、実行されているアクションの文脈において理にかなっているという点に同意します。
この変更に加えて、ガイド内のいくつかの言葉遣いを「権限の付与」から「ユーザーの昇格」に変更しました。これにより、以下に対応できるはずです。
@one1 Metaのドキュメントがお役に立っているとのこと、大変嬉しく思います!
特定のドキュメントについて他にフィードバックがあれば、今回のようにドキュメントのトピック自体で共有していただくか、Site feedback カテゴリで共有していただければ幸いです。![]()






