tgxworld
(Alan Tan)
1
Discourse では、Shopify の Ruby on Rails インフラストラクチャチームが本番環境対応を宣言して以来、YJIT を採用することを熱望してきました。有望なローカルベンチマークを目の当たりにした後、2023 年 5 月初旬に一部のクラスターで Ruby 3.2 の YJIT を有効にして本番 Rails アプリケーションを実行し始めました。その後、その実世界のパフォーマンスを測定する時間を費やしました。観測された肯定的な結果を共有できることを嬉しく思います。これらの調査結果に基づき、現在、すべてのホスティングで YJIT を有効にしており、セルフホスティングユーザーも同様にオプトインできます。
これは、https://blog.discourse.org/2023/05/running-ruby-3-2s-yjit-in-production-at-discourse/ の元のエントリのコンパニオンディスカッショントピックです。
「いいね!」 21
Falco
(Falco)
5
Discourse+YJITのベンチマークを22年11月から開始し、今年1月頃からMetaをYJITでオンオフしながら稼働させてきました。YJITは、数ヶ月でRuby 2.7からRuby 3.2へのアップグレードを加速させた理由の1つであり、ついに実現したことに興奮しています。さらに、Ruby 3.3で導入される改善はさらに良さそうなので、なおさらです!
「いいね!」 14
Ruby の開発は非常に印象的ですね… 最近はクールな子たちはみんな Python にいると思っていましたよ?! 
Ruby のロードマップについていくチームの皆さん、よく頑張りました。
「いいね!」 12
おそらく愚かな質問かもしれませんが、「コンテナ定義ファイル」とは app.yml ファイルのことですか?このような呼び方を聞いたことがなかったので。ありがとうございます!
「いいね!」 3
Falco
(Falco)
8
はい、その通りです。一部のユーザーが「app.yml」という名前を変更したり、複数のファイルを持っている可能性があるため、長い名前を使用しました。
「いいね!」 5
texpert
(Aurel Branzeanu)
9
JITを搭載したRuby 2.7と3.2の比較は非常に興味深いでしょう!
「いいね!」 2
Jagster
(Jakke Lehtonen)
11
そして、測定されたデータがなく、単一または少数のユーザーの感覚や見解に基づいています。
私のフォーラムはしばらく前から遅くなっています。トピックを開くたびに、ほとんどの場合、短い間スピニングサークルが表示されます。もちろん、これはサーバーと米国とヨーロッパ間の距離に起因する可能性が高く、実際にそうでしょう。しかし、Metaは以前よりも遅くなっています。
私のフォーラムでYJITを使い始めましたが、サーバーがドイツにあり、ユーザーがフィンランドにいる場合、誰もがすべてのトピックがより速く開くと述べています。純粋な読み込み時間が200ミリ秒未満の変化を見ることができないことを考えると、これは実際にはかなり面白いです。
「いいね!」 1
ksec
(ksec)
12
固定された(または一貫した)ページ読み込み時間について、しばらく考えてきました。すべてのページとすべてのユーザーの読み込み時間が可能な限り一貫していることです。
フィンランドのユーザーに関する情報は興味深いですね。これは、応答時間を節約するために、GEO IPまたはレイテンシーに基づいてユーザーを異なるサーバーにルーティングできるかどうか疑問に思いました。
「いいね!」 1
exiges.com でこれを有効にしました。
ベンチマークはしていませんが、トピックやスレッドが開く方法に違いがあることは確かです。
ユーザーから他に何も言われていないので、これは良いことだと思います 
「いいね!」 1
tgxworld
(Alan Tan)
15
はい、タイミングではDBクエリとRedisコマンドを除いたRubyコードの実行時間のみを測定しています。
「いいね!」 1