Jagster
(Jakke Lehtonen)
1
New avatar is scaling wronglyからの議論の続きです。
アバターが正しく表示されず、その原因はトピックリストプレビューコンポーネントのサイドカープラグインの実験的な設定でした。
それはまた別の話です。しかし、その問題を見つけるのにしばらく時間がかかり、その理由はセーフモードの失敗でした。非公式プラグインを無効にするはずでしたが、そうなりませんでした。
それで。
- トピックリストプレビュー、コンポーネント、サイドカープラグインを有効にする
- 設定
topic list enable thumbnail black border elimination を有効にする
- アバターをアップロードまたはグラバターを更新すると、誤った寸法で表示されるはずです
- /safe-mode を使用してサイトをリロードする
- アバター寸法の問題はまだ残っています
- 設定
topic list enable thumbnail black border elimination を無効にする
- アバター寸法の問題は、/safe-mode が使用されているかどうかにかかわらず消えます
念のため申し上げておきますと、セーフモードはフロントエンドコードのみを無効にし、プラグインの機能/インタラクションをサーバーから完全に削除するわけではありません。
「いいね!」 3
Jagster
(Jakke Lehtonen)
3
それは非常に貴重なご指摘でした。つまり、セーフモードに頼りすぎることもできないということですね。
これは今、私をかなり悩ませています。なぜなら、誤った結果が得られる可能性があるなら、セーフモードは役に立たないわけではありませんが、信頼できないからです。
サイドカーを無効にしましたが、それでも役に立たなかったので、確実にするためにはプラグインを一つずつ再構築する必要があるでしょう。それは非常に時間がかかるでしょう。
つまり、これはバグではないのですね。しかし、いつセーフモードを信頼でき、いつ信頼できないのかを、私たち(または私)はどうやって知ることができるのでしょうか?
(これは#supportに移動すべきでしょうか?)
「いいね!」 2
david
(David Taylor)
4
テーマの場合、セーフモードはすべてを100%無効にします。
サーバー側のプラグインカスタマイズをWebリクエストごとに無効にすることは根本的に不可能であるため、セーフモードはクライアント側の変更のみを無効にできます。それでも、絞り込むのに役立ちます。
- セーフモードで機能する場合、問題の原因はテーマ/プラグインである必要があります。
- セーフモードでも問題が解決しない場合、コアまたはサーバー側のプラグインの問題である必要があります。
おそらく、/safe-modeのテキストを改善して説明する必要があるでしょう。現在、次のように表示されています。
セーフモードでは、プラグインやテーマを読み込まずにサイトをテストできます。
おそらく、次のように変更すべきでしょう。
セーフモードでは、テーマやクライアント側のプラグインカスタマイズを読み込まずにサイトをテストできます。サーバー側のプラグインカスタマイズは引き続き有効です。
「いいね!」 5
Jagster
(Jakke Lehtonen)
5
それは最悪のアイデアではないでしょう。なぜなら、違いを理解できなかったのは私だけではないからです。そして、Discourseは常に進化し、より複雑になっています。
「いいね!」 1
system
(system)
クローズされました:
7
This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.