Redisのバージョンチェックをスキップ

再構築時にRedisのバージョンチェックをスキップすることは可能でしょうか? Discourseの最新バージョンで再構築が失敗し始めたのですが、唯一のエラーメッセージは、DiscourseがRedis 6.2.0以上を要求しているというものです。外部Redisサーバーを使用しており、バージョンは6.0.14です。これがDiscourseの機能に問題を引き起こすとは考えにくいので、Redisをアップグレードできるまで、Discourseを更新できるようにしたいと考えています。

外部Redisを使用せずに再構築しようとしましたが、Redisテンプレートを含めるかどうかによって、異なるエラーが発生しました。

よろしくお願いします。

理由がなければ、そのバージョンを必須に設定したとは思いません。

以前の投稿で、開発・テストに使用しているため、それ以下のバージョンでは動作を保証できない、という要件だと見たり推測したりしました。そのリスクを承知の上で、可能であればテストしてみたいと思っています。また、アップグレードを迅速化することも検討しています。

うーん。それは聞き覚えがあります。しかし、この要件は最近追加されたものなので、おそらく理由があるのだと思いますが、携帯電話ではコミットをあまり検索できないので、他の人の意見を聞いてみましょう!

「いいね!」 1

新しいRedisコマンドを使用していますが、これはRedis >= 6.2.0でのみ利用可能です。このRedisバージョンは、当社のベースイメージに11か月間含まれており、AWS Elasticacheサービスや公式Redis Dockerイメージでも利用できます。

この変更は、Redisが一部の大規模Discourseインスタンスのボトルネックとなる高トラフィック状況で、パフォーマンスを向上させるために行われました。

とはいえ、この要件が攻撃的すぎるかどうかを社内で議論しており、古いバージョンに留まっているサイトに対応するために、そのパフォーマンスパッチを元に戻す可能性があります。

「いいね!」 6

承知しました、ありがとうございます。ジェイの言う通りでしたね、理由があったんですね :grinning:

新しいバージョンに切り替えることはできますが、何も壊れないのであれば、少し遅れている人たちにとってそれを必須にしない方が良いかもしれません。

ありがとうございます!

「いいね!」 3

This topic was automatically closed 30 days after the last reply. New replies are no longer allowed.