ドキュメントページの翻訳

新しい管理者ページのヘッダーには、メタのドキュメントページへのハードコードされたリンクが含まれるようになりました。一部のDiscourseメッセージにもメタへのリンクが含まれています。

それらのいくつ、またはすべてを翻訳し続けたいと思います。UIに表示されるものはすべてローカライズされるべきだと信じています。そうでなければ、エンドユーザーにとって混合体験となります。

すでに、すべてのユーザーが最初に提供される記事の一部(たとえば、新しい信頼レベルに初めてアップグレードされたとき)を翻訳しました。私の意図は、ローカルコミュニティを開始し、私の国でDiscourse(特にエンタープライズユーザー向け)を宣伝することであるため、頻繁に使用されるガイドの一部をローカライズする必要があると考えています。そのため、ローカルDiscourse「メタ」を開始しました。翻訳された記事の最後に、元の記事を記載しています。これまでは、比較的安定していてあまり変更されない記事をいくつか選びました。時々、それらが最新であるかどうかを確認します。

:information_source: リソース翻訳にローカライズされたURLを配置しました。これは物議を醸す可能性があることは承知していますが、可能だったので試しました。したがって、たとえば次の記事は1年間で2,000回のビューがあります。

私にとっては、ハードコードされた管理者ページリンク(DPageHeader.learnMoreUrl)をリソースで提供するだけで十分です。これにより、必要に応じてローカライズできます。

「いいね!」 1

製品チームの方で、私の質問に目を通していただけないでしょうか?ローカライゼーションを進めすぎているかもしれませんが、これらは実際には英語で保管されている重要な文書です。私のこれまでの経験では、普通のインターネットユーザーは、WhatsAppやFacebookではないDiscourseにオンボーディングするのに苦労することがあります。学習パスがあり、その一部が母国語ではないからです。管理者にとっても同様です。

「いいね!」 2

現在、ページ全体をユーザーの言語に翻訳しやすくするための作業が進められています。まだ初期段階ですが、discourse-translator プラグインで最近マージされたプルリクエストはこちらです: FEATURE: Experimental feature for viewing translated topics by nattsw · Pull Request #205 · discourse/discourse-translator · GitHub

そのため、将来的には、ここでのご意見に基づいて、discourse からドキュメントへのリンクが自動的にページの翻訳版にユーザーを誘導するようにすることを検討する可能性があります。

これは少し推測ですが… @nat@hugh、上記の提案について何か考えはありますか?

「いいね!」 5

トーマスさん、先ほどデイブが言及したように、discourse-translator プラグインで活発な開発が行われています。

最終的な目標は、誰もが利用できる Discourse を実現することです。つまり、すべての言語で会話できるようになります。具体的には、Discourse コミュニティのオーナーが、すべての投稿を希望する言語に(自動的に)翻訳する機能を提供します。さらに、コミュニティユーザーは、すべてのコンテンツ(コントロール、トピック、投稿)を自分の言語で表示するように Discourse を設定できるようになります。

これは現在実験的な機能であり、その仕組みにはいくつかの詳細があります。近日中に meta で正式に発表する予定ですが、それまでにいくつかの軽微なバグを修正します。

「いいね!」 5

フォローアップとして、機能の発表は Content Localization and Automatic Translations for Your Community で公開されました。