Andy - I am interested in this effort and may be able to help; I definitely want to join this conversation. I have a similar need to provide the means to create ‘conversations’ that are topical within the Street Medicine community in a ‘forum’ like manner. I want to create a ‘watercooler’ where Street Medicine practitioners come to discuss best practices, ask questions, get help from fellow Street Medicine practitioners.
Question: is there a group of folks that are putting their heads together to solve this need?
Andy02
(Andy)
2019 年 7 月 25 日午前 11:13
22
We joined up with @syl who has been doing the leg work on a solution.
Is it a good time for more people to join in Sylvain?
syl
2019 年 7 月 25 日午後 12:11
23
Sure, any help is welcome.
@rayjnorris , you can have a look at this page to see the first prototype.
「いいね!」 3
PackElend
(Pack Elend)
2019 年 10 月 27 日午後 12:05
24
I have just had a look but I get >
Docuss - Error in website JSON file
Failed to load https://sylque.github.io/dcs-client/demos/mustacchio/dcs-website.json
are you still working on this?
Will it be possible to have the comment in a sidebar as on https://techcrunch.com/2018/06/20/europe-takes-another-step-towards-copyright-pre-filters-for-user-generated-content/ instead below a text?
syl
2019 年 10 月 27 日午後 1:23
25
This is strange, everything looks fine on my side. Would you please give me the names of your OS, browser and ad-blocker(s) please?
Yes I do.
The current version of Docuss looks very much like your TechCrunch link. Would you please detail what you want different? Thanks.
「いいね!」 2
PackElend
(Pack Elend)
2019 年 10 月 27 日午後 1:36
26
my mistake, forgot to check the NoScrip Firefox add-on, works now
look great may a cleaner/flatter interface would be prefered sometimes, can you use used-as-commenting-system styles to discourse when it is displayed in the sidebar?
syl
2019 年 10 月 27 日午後 2:13
27
Yes you can. When displaying the sidebar, some Docuss classes are added to the <html> tag, so that you can override all Discourse classes with sidebar-specific versions.
「いいね!」 2
simon
2023 年 7 月 8 日午後 8:37
29
(このトピックが本日自動的に更新されたため、ここに返信します。Discourse を活用したコメント システムのアイデアを再検討することは、しばらく前から私の心にありました。)
Disqus の変更によってこのトピックが作成されたというのは興味深いですね。Meta がカナダのニュース記事へのリンクをブロックし始めたという最近の発表は、Discourse をカナダのニュースサイトのコメント システムとして使用することについて私に考えさせています。
カナダ政府とビッグテック (現時点では Meta と Google) との間の問題が解決されることは驚きではありませんが、カナダのニュース組織が Facebook にどれだけ依存したいと考えているかについては、確信しています。たとえば、私の地元の新聞の コメント システムは Facebook Comments によって提供されています。現状では、彼らのコメント システムは今後 6 か月以内に動作しなくなるでしょう。
Facebook のようなコメント システムの代替として Discourse を使用することには、2 つの潜在的な問題があると考えています。
1 つ目は、「投稿全体を表示」ボタンをクリックしたときに、埋め込まれたトピックから外部投稿を取得する際に Discourse が一貫性のない動作をする ことです。これは改善できると確信しています。今週中に少しいじってみて、何か良いものが見つかるか見てみます。
2 つ目の問題は、このトピックでのコンセンサスは、コメント システムが成功するには、ユーザーが Discourse トピックにアクセスすることなく、投稿に直接コメントできる必要があるということです。私が想像している Discourse ベースのコメント システムでは、「最高の」返信がニュース記事に表示されますが、ユーザーはコメントを残すために、関連する Discourse フォーラムに (可能な限りシームレスに) ログインする必要があります。これは技術的な理由だけでなく、Discourse がコメント システムがゴミ溜めになるのを防ぐために使用できるモデレーションおよびコミュニティ構築ツールを提供しているためです。
これが機能するかどうかについて、誰か考えをお持ちですか、または同様の方法で機能するコメント システムの例はありますか? ユーザー行動について推測しています。記事へのコメントに多少の摩擦があるのは良いことかもしれませんが、コメントを残す前に Discourse アカウントを作成する必要があるのは、摩擦が大きすぎるかもしれません。
カナダ政府とビッグテック間の問題の述べられた原因は、テクノロジー プラットフォームが多額の収益を上げている一方で、ニュース組織は仕事の対価を得るのに苦労しているということです。理想的には、Discourse を活用したコメント システムは、ニュース組織がサブスクリプション、広告、またはその両方を通じて収益を生み出す方法を提供するでしょう。
「いいね!」 2
Andy02
(Andy)
2023 年 8 月 25 日午後 6:15
30
Docusは引き続き正常に動作しており、Discourseを使用して他のウェブサイトでのディスカッションを強化できます。
あなたのユースケースにおける唯一の実際の問題は、ユーザーがあなたのサイトを訪問してから、コメントしたいサイトに移動する必要があることです。
これは、プロジェクトを「Discourseコメント」ウェブブラウザのように提示することで解決できると思います。これにより、ユーザーは通常通りウェブをサーフィンしているように感じますが、訪問したどのサイトにもコメントし、選択したDiscourseグループとディスカッションする能力があります。
「いいね!」 2