画像の説明を追加する最良の方法は何ですか?

We have a practice of always adding image descriptions in order to make Discourse accessible to people who use screen readers. What are some best ways to support adding image descriptions?

For example, is it possible for help text to show up that tells people to add an image description?

“You’ve added an image! Please add an image description before you create the topic.”

And, how do we add alt-text?

More on image descriptions

https://livingwithdisability.tumblr.com/post/124066767358/all-about-image-descriptions
https://www.perkinselearning.org/technology/blog/how-write-alt-text-and-image-descriptions-visually-impaired

「いいね!」 3

Good question… I’ve wondered about this myself. It appears that the filename is used to create a description for the image. Then after uploading, you can tweak it in the markdown. When viewing a post with an image, you can mouse over it or click on it to look at the image bigger, and it includes the description at bottom. But I don’t know how that description works in screen readers.

If this can work, then for communities where this is especially important you can develop a culture around improving these descriptions, and moderators can also keep an eye out and edit posts to improve descriptions or send PMs to educate users.

![Irish Stout after a week in the fermenter, ready for pouring into bottles|375x500](upload://rW0hzxtwAluwFC6TAY07KT7J8IK.jpeg) 

「いいね!」 4

I’d like to bump this.

@codinghorror is there a place to make specific requests for technical improvements here? Requiring users to rename files or supply markup is simply a non-starter. Those techniques are completely non-discoverable, but even if they weren’t, are also a bigger hurdle than most users will climb. Adding alt text need to be obvious, simple, and (critically) part of the normal process for uploading images, so that users who rely on assistive technologies can participate. IMO the best solution would be to have a pop-up on image upload that asks for descriptive text to be supplied. And at least for our forum I would even like a configuration to make supplying non-empty text mandatory.

「いいね!」 7

OK, I think you’d need a plugin for that, perhaps start in marketplace ?

@codinghorror I meant to convey that accessibility needs to be a first-class concern that is built directly in to Discourse, not bolted on as an afterthought. (Apart from that, after a recent very bad experience with a non-official plugin and a botched upgrade, we only install official plugins).

「いいね!」 1

pop-ups rarely improve usability, so I am not sure I agree with that.

At the moment when pasting from clipboard we do this:

A theme component could be built (no need for a plugin here)

  • That adds a big red popup
  • That highlights the word image after upload
  • That introduces an interstitial page.

I suggest starting with a theme component here prior to considering any core changes.

「いいね!」 4

Could you point me to a theme component that has these elements? I’d like to play around with one so that I can perhaps sketch out what an alt text / image description theme component workflow would be like.

I do think a plug-in like how events works would be best though, where you insert an image and a form opens up where you type in the alt text and the image description. Then when you hit submit the image is automatically properly formatted.

I suggest starting with a theme component here prior to considering any core changes.

Sorry for the delayed reply. I have always regarded Discourse development as both thoughtful and thorough, and my perception from other threads as also led me to believe that accessibility is a priority.

Which is why I am frankly struggling to understand the reluctance here. I would describe the current situation for users as “nearly impossible to add, even if they want to / remember to” and the situation for admins as “completely impossible to remind / encourage”. Making alt-tags simpler and easier seems like incredibly low-hanging fruit that would benefit accessibility on every Discourse instance. It should be built-in, everywhere. $0.02

「いいね!」 3

You could certainly build a blocking interstitial which prevents posting… I think you could do this with watched words – since we know the default image description is equal to the filename?

![super_breakout_1680x1050|690x431](upload://kVEmM01Hth0lkki06JdIsR4do5P.jpeg)

「いいね!」 1

これはAI自動ラベラーにとって興味深いターゲットになるかもしれません。

IMO、これらの設定が存在するはずです。

  • 画像のアップロード時に説明を求める(デフォルトON)
  • AIサービスを使用して画像の自動入力の説明を試みる(デフォルトOFF)

人間によるレビューなしで自動化されたAUラベルが送信されることは、個人的には望みません。

とはいえ、3年経った今、Discourseが画像アップロードのアクセシビリティオプションを合理化する機能に組み込むかどうかについては、やや懐疑的です。

当フォーラムは画像中心ではありませんが、先日画像を投稿する機会があり、alt属性の機能がどのように機能するかを確認するためにMetaに来なければなりませんでした。あまり明白ではありません。

今日の一般的なWeb開発におけるアクセシビリティへの関心の高まりによって、私の意識は高まりました。Discourseがアップロード時にalt属性を促し、それを必須にするオプションを提供してくれると嬉しいです。

「いいね!」 1

わずかにこれに関連して、Discourse AI は、投稿内の代替テキストのない画像を検出した際に、AI 生成の自動画像キャプションを有効にするようユーザーに一度だけ促します。

それはそうですが、AIが有効になっていないフォーラムでは、著者にプロンプトを表示してほしいです。

(Discourse AIを特に取り上げるわけではありませんが、これまでのところ、文脈を無視した非常に陳腐または不正確なコンテンツを提供することがあったため、AIによる代替テキスト全般は好きではありません。AIは、大規模なバックカタログに対するバルク操作のようなものには役立つかもしれませんが、記事や会話では、著者が画像の物語上のポイントを表現する代替テキストを作成してくれる方が、単なる視覚的な説明よりも良いです。)

「いいね!」 1

今後、コミュニティがこれを実行するテーマコンポーネントを開発するのが最善の方法です。それが好評であれば、最終的にはコアに採用される可能性があります。

なぜでしょうか?特にアクセシビリティは、Discourseがリードすべき分野です。

「いいね!」 1

Discourse には画像の説明を追加する方法が用意されています。実装が気に入らないからといって、私たちがリードしていないということにはなりません! :wink:

別の実装をご希望の場合は、テーマコンポーネントとして実装するか、Marketplace で誰かに依頼してください。現在の実装よりもうまく機能する場合は、コアに追加されます。多くの改善がコアに追加されるのはこのような方法です。

とはいえ、新しいコンポーザー作業の一環として、UI のこの領域を再検討する必要があります。リストに載っています。

「いいね!」 1

フッターを追加するということですか、それともALTのようなものですか?目の不自由な人のために、特に画像の説明を追加する現在の期待される方法を探していて、ここにたどり着きました。

「いいね!」 1

alt属性は画像の説明であり、画像マークダウン構文内、または投稿プレビューの画像サムネイルから直接追加できます :slight_smile:

マークダウンの例:

![画像は、AIを活用したサポートクエリへのインテリジェントな返信機能であるAI自動応答について説明しているプロダクトマネージャーによるDiscord AIのブログ記事です。機能にはDiscourseの自動化とAIプラグインが必要です。(AIによるキャプション)|230x500](upload://6rMT7zREgcFUdeLKbbXXSqOUZLo.jpeg)

「いいね!」 3