BCHK
(Bcguy)
1
DiscourseのメトリクスとGoogleアナリティクスのメトリクスで、ページビューに約10倍の違いが見られます。
例えば、私のフォーラムの代表的なページのカウントは以下の通りです。
同じページについて、過去1週間のGoogleアナリティクスの統計は以下の通りです。
これらの統計は直接比較できるものではないことは承知しています。最初のものは、私の理解では「そのページの全クリック数」です。一方、後者は過去1週間の結果です。
それでも、同じような範囲内にあるべきではないでしょうか(もしそうなら、週次の数値はDiscourseの「総ビュー数」よりも少なくなるはずです)。
riking
(Kane York)
2
Discourse のその数値は、1 日あたり (ユーザーまたは IP) あたり 1 回の表示に制限されています。Google Analytics は、個人あたり複数の表示をカウントしている可能性があり、また、同じ IP からの 2 人の訪問者が同じユーザーであるかどうかを検出するより優れた方法を持っている可能性があります。
「いいね!」 3
これは、ユーザーの接続がIPv6対応で動作しているかどうかという別の要因と関係があります。
以前このような状況を見たのは、管理者がDNSにサーバーのv6アドレスを含めていなかった場合です。ユーザーはパブリックv4 IPでDiscourseにアクセスしていましたが、Google Analyticsはデバイスのv6アドレスでユーザーを認識していたため、実際には同じユーザーからの複数のビューを抑制する能力が低下していました。
編集:しまった!この投稿がどれだけ古いかに気づきました。新しいリストに表示された理由がわかりません O_o
「いいね!」 4
私も同じ問題を抱えています…逆のケースですが。
私のGA4では、過去1か月に3,000件の「ビュー」が表示され、Discourseでは同じ期間に10,000件の「ページビュー」が表示されています。
これはどういう問題でしょうか?
「いいね!」 1
sam
(Sam Saffron)
6
これは正常です。サーバー側でページビューをカウントしています。GAは、クライアントで実行されるJavaScriptへの反応としてカウントします。GAではカウントできないページビューには多くの種類があります。
- JavaScriptを実行しないウェブクローラー
- JavaScriptをブロックするウェブブラウザ
- トラッキングをブロックするウェブブラウザ
「いいね!」 5