なぜ社内ではSlackではなくDiscourseを使うべきか(4年間の利用経験)

私たちは、コミュニケーションや共同作業の手段として、Discourse(ほぼ排他的に)を社内で使用しています。プライベートなカテゴリはほとんどありませんが(可能な限りフラットな組織として運営することを好みます)、集中力を維持するために、仕事に直接関係のないカテゴリやタグをミュートすることを推奨しています。

「いいね!」 6

私たちは8年間、社内コミュニケーションにDiscourseのみを使用しています。Discourseは多数のメーリングリストに取って代わり、社内メールトラフィックの90%近くを置き換えました。私たちはイベントセクター出身です。組織全体のナレッジベースをDiscourseに移行しました。主に外部メールコミュニケーション、Excel、カレンダー、ファイル共有は、他のオープンソースアプリを介して実現されています。
私は、社内コミュニケーションのために、あらゆる組織にDiscourseを勧めることに飽きることがありません。インスタントメッセージングのみ改善の余地があります。 :slight_smile:

「いいね!」 16