WordPress連携/プラグイン

皆さん、こんにちは。セルフホストのDiscourseコミュニティにWordPressサイトを埋め込むことは可能ですか?

@omiebiさん、Discourse Metaへようこそ。

WordPressとDiscourseの両方で作業する最善の方法は、WordPressとDiscourseを別々のサーバー(つまり、異なるWebアドレス)に配置し、WP Discourseプラグインを使用して接続することです。WP Discourseプラグインの紹介はこちらをご覧ください。

別の方法として、Discourse 内の WordPress サイトにアクセスしたいだけであれば、iframe で埋め込むことができます。また、WP サイトのドメインを許可された iframe 管理設定に入力する必要があると思います。

Discourse のトピックをページとして公開するオプションもあります。これにより、iframe を Discourse 内の独自の個別のページにすることができます。

技術的には可能ですが、まず他の選択肢を検討することをお勧めします :wink:

「いいね!」 1

笑、そうなるだろうと思ったのですが、主な欠点は何でしょうか。利点は、少なくとも私の場合は、人々が訪れる場所が1か所だけであることです。WPはほとんどシャドウサイトであり、人々は主にDiscourseサイトに埋め込まれた形でしか見ていません。

これの欠点は何でしょうか?

これには短い答えと長い答えがあります。

短い答えは次のとおりです。

  1. WordPressのようなプラグインシステム(Discourseで行っているような)を使用すると、iframeでサイト全体を使用すると、特に多くのものが壊れます。
  2. 長年にわたるこの種の要求の経験から、人々が通常これを行うことで認識する利点はかなり幻想的です。サイト管理者は、いわば「単一の場所」を持つ方が「すっきりする」と感じることがよくありますが、ユーザーは通常、それに気づかないか、気にしません。

クライアントからのこのような要求に対応してきた約7年間で、iframeを使用することが実際に理にかなう状況に遭遇したことはまだありません。ほとんどの場合、WordPressとDiscourseを同じ「サイト」の一部のように感じさせるより良い方法は、共通のヘッダーを使用することです。

「いいね!」 1

@jimkleiber@angus、ありがとうございます。基本的に、両方のプラットフォームにトラフィックを誘導しようとしています。Discourseコミュニティの訪問者が常にWordPressサイトの埋め込みページを表示し、その逆も同様にしたいと考えています。

では、今はあなたの言葉を信じて、それらを別々に保ち、どうなるか見てみましょう。ありがとう!

「いいね!」 1