新しいエディターの 3.5.0 での [wrap] 問題について理解しようとしました。たとえば、以下に記載されているように、マークアップ モードを使用する回避策は理解しています。
しかし、それをどのように置き換えるべきか / 代わりに何をすべきか、まだ理解できません。
たとえば、次のような目的で広範囲に使用しています。
[wrap=lead]
異なるスタイルで記事のリード段落。
[/wrap]
または
[wrap=alert]
バナー形式のアラート。
[/wrap]
前述のように、マークダウン モードでは機能します。しかし、新しいリッチ エディター モードでは機能しません (他の投稿で説明されているトークン エラーが発生し、何も表示されません)。
3.5.0 でユースケースを解決する別の方法はありますか?
chapoi
4
こんにちは、@janbolmesonさん
現在、社内でこの件について話し合っています。アップデートをお待ちください 
「いいね!」 2
lindsey
(Lindsey Fogle)
11
@janbolbolmeson ご辛抱いただきありがとうございます。リッチテキストエディタで[wrap]トークンのサポートを追加する予定ですが、これを正しく実装するには少々お時間をいただく必要があります。いつ頃利用可能になるかについては現時点でETAはありませんが、準備ができ次第アップデートについてご連絡いたします。
「いいね!」 5
全く問題ありません。皆さんの仕事ぶりには大変満足しています。
そして、回避策があるので、すべて順調です。
お返事ありがとうございます!
「いいね!」 4
nordize
(Nordize)
13
[details] タグで同じ問題が発生しています。これはコアの一部ですが…何かヒントはありますか?
renato
(Renato Atilio)
14
[details] はサポートされているため、ドキュメントで問題が発生している原因ではない可能性が高いです。
概要
このテキストは非表示になります
nordize
(Nordize)
15
おっと、すみません。詳細プラグインではなく、LaTeXプラグインです。 $1$ を追加してからリッチテキストエディタに切り替えようとすると、そのエラーが発生します。
LaTeXプラグインもコアの一部になりました。KaTeXバリアント(MathJaxではありません)を使用しています。
jrgong
(jrgong)
16
URL経由で新しいトピックを作成する際に、デフォルトエディタのサイト設定を上書きして、コンポーザーをMarkdownモードで強制的に開く方法はありますか?現在、[wrap]コンテナをbody=パラメータで利用したい外部フォームを使用して新しいトピックURLを生成しています。
renato
(Renato Atilio)
17
ありませんが、表示後にMarkdownモードが自動的に選択されるようになったため、以前よりも影響が少ないと思います。
リッチテキストエディタはこの投稿で使用されているすべての機能をサポートしていません。Markdownエディタに切り替えています。
jrgong
(jrgong)
18
Ah thx、actually just realized that it’s just switching back automatically when wrap elements are in th composer content.