しばらく前にこの件について質問したところ、仕組みについて説明を受けました。
正直なところ、仕組みは理解できましたが、これがデフォルトであることには納得していませんでしたし、今でもしていません。
このトピックを見てください。
この場合、puridatorからの返信は下にさらにコンテキストがありましたが、返信が非常に曖昧になる可能性のあるケースを示すためにカットしました。もしこれが実際の返信だった場合、元のトピックで述べられたことに反対しているということでしょうか?それともmohammadというユーザーの発言に反対しているのでしょうか?
誰かがこの特定のケースで述べられたことを理解していると言い始める前に、これはもちろん例にすぎません。返信は単に「あなたに敬意を持って反対します」と言うだけで、曖昧さが増す可能性があります。
私に説明されたことによると、返信が返信している相手のすぐ下にある場合、ユーザーへの返信であることを示す表示はされませんが、間に返信が1つ以上ある場合は表示されるとのことです。これは、mohammadがcpradioに返信したことがわかる方法です。
混乱を避けるために、常に返信が表示されるべきだと思います。返信がどのコンテキストに対するものかを理解するのに時間がかかり、後で別のコンテキストであることが判明するまで読み返すのに「時間」とエネルギーを無駄にすることは、これが初めてではありません。
返信の表示は、たとえ元の返信のすぐ下にあったとしても、読者にとってより明確になると信じています。
追加を検討していただけると幸いです。追加しても悪くなることはありませんが、ないことは、私の意見では悪いです。
「いいね!」 4
本当にありがとうございます!!! いつも助かります!
物事の仕組みを説明してくれた人が、この設定について教えてくれていたらよかったのにと思います 
すべてONにしてからOFFにして、どのように見えるかテストしてみます。
本当に感謝しています!
「いいね!」 1
混乱しています…
返信の表示を次のように設定する必要がありました 下記
デフォルトで元の投稿の 下記 の返信の表示が非表示になる場合、なぜ「上記」というオプションのチェックを外す必要があるのでしょうか?
また、「タイトル」という両方のオプションが全く同じで、「下記」または「上記」という単語が違うだけなのは少し紛らわしいです。説明もほとんど同じで、唯一の違いは上のオプションが 返信数、下のオプションが in-reply-to であることです。それらの違い(もちろん、「下記」と「上記」という単語以外)に気づくのに時間がかかりました。
では、返信数 と In-Reply-To はどういう意味でしょうか?
編集:なるほど、「上記」と「下記」は理解できたと思います。それでも、表現は少し紛らわしいです。明確にするために、投稿を投稿Aと投稿B(投稿Aへの返信)と呼びましょう。
「直接上の返信を抑制する」を「投稿Aで、表示を非表示にする」(返信は投稿Bなので奇妙ですが)と解釈していましたが、実際には「投稿Bで、直接上にある投稿Aへの返信であることを示す表示を非表示にする」という意味でした。
そうすると、残るのは 返信数 と In-Reply-To です。しかし、その場合、「直接上の返信を抑制する」が意味をなすなら、もう一方のオプション「直接上の返信を抑制する」の意味が分かりません。
「いいね!」 1
「直接下に返信」とは、以下を指します。
これを有効にすると、返信が1件のみで、その投稿のすぐ下にある場合に表示されなくなります。
「いいね!」 2
あなたがこの件に言及してくれたので:最近、ここで返信を投稿しましたが、メタでも返信としてリストされていないことに気づき、間違った返信ボタンを押したのではないかと思いました。
変更できると知ってよかったです。ただし、デフォルト設定が良いかどうかはわかりません。
「いいね!」 2
ほとんどの場合、デフォルトで問題ないと思いますが、確かに時々混乱することがあります。
返信ボタンを押したときに常に引用する、という解決策もあります。
「いいね!」 1
無効にしたときは返信数が表示されましたが、有効にすると返信数がいくつあっても表示されなくなるため、これが何をするためのものなのか、あるいは何かが壊れているのかよくわかりません。
いずれにせよ、返信インジケーターのみを有効にし、これは有効にしません。
これを手伝ってくれてありがとう。これで私にとっては素晴らしい見た目になりました。
UX/UIの観点からすると、ユーザーを混乱させる可能性があるものは、オン/オフできる機能であっても追加すべきではありません。
それがあることで混乱しますか?いいえ。返信はユーザーへの返信なので、たとえさらに多くの情報があっても、良い指標となります。しかし、すでに他の返信に「情報」を追加しているので、混乱を感じさせるような別の指標ではなく、私が共有した例のように曖昧さを避けるのに常に役立ちます。
「いいね!」 2
これは、特に長い返信の場合、多くの混乱を引き起こす原因になると思います。
そして、必要であれば手動で行うオプションもあります。
現在の返信インジケーターの方法は、私にはちょうど良いと感じます 
「いいね!」 2
この件について少し考えましたが、a) 返信が投稿に対するものかスレッドに対するものかについての透明性がなく、b) 単一の返信と複数の返信で動作が一貫しないため、同意しかねます。また、前述のように、動作が予期せぬものであると感じており、これはUXの観点からは良いことではないと思います。
したがって、デフォルト設定を逆にし、単一の返信の場合でも返信の表示を有効にし、必要に応じてオフにするオプションを提供すべきだと主張します。
しかし、Quick Quoteテーマコンポーネントをリンクしていただき感謝しています。私の主な懸念は、Discourseが完全な引用を避け、返信(必要に応じて選択的な引用)を奨励することを利点と考えていることです。これにより、既存のコンテンツの(視覚的な)重複を回避できます。
「いいね!」 2
同意します。特に引用されている投稿全体が巨大な場合…
完全な投稿の引用を使用し、「返信先」をデフォルトで非表示にすることに利点があるとは思いません。
少なくとも、それらをオンとオフに切り替えるオプションがあるのは良いことです。
ここに多くの良い点があります。前述のように、機能の背後にある元のアイデアの一部は、煩雑さと繰り返しを減らすことでした。
元の考えの1つは、トピックへのすべての返信は、特定の個人間のバックアンドフォースの議論チェーンではなく、「トピックにとって価値がある」べきだということでした。これには、より注意深い追跡が必要です。
実際には、それを避けるのは難しい場合があり、特に他の主要なプラットフォームがスレッド化している環境では、そのような注意深さをどこでも期待するのは無理かもしれません(これは、関与している人が多すぎるため、議論を抑制することを目的としていると私は主張します)。
問題は何ですか?
この抑制されていない重複が引き起こす問題を再実証するために:
- トピックの後に完全な引用を貼り付けるのは奇妙に感じます
- そして、「1件の返信」と「返信先」を展開すると…完全に奇妙です:
これは私には混乱して見えるだけです。
抑制は新たな問題を生み出す
使用している人々にとって、その動作は完全に不透明であるため、@schneelandが言及したように、「正しく返信できなかったのではないか?」と疑問に思うかもしれませんが、明確な答えはありません。
どのように解決できるでしょうか?
個人的には、抑制オプションを完全に削除し、全員にとって十分うまく機能するデフォルトの動作を見つけるという目標で問題に再アプローチすべきだと思います。
上の返信
このように連続した返信がある場合、動作を変更すべきかもしれません。これらのケースで重複した返信を表示するために展開しても、価値はゼロです。それはわかっています…しかし、「返信先」インジケーターは、この状況でも価値のあるコンテキストを提供できます:
私はそこでトピックに同意しているわけではありません
私はdomenicに直接返信しています。今、それを展開して見る必要はありません…しかし、「これはすぐ上の投稿への返信なのか…それともdomenicがした別の投稿への返信なのか?」と疑問に思っているかもしれません。ここでは、投稿にジャンプして一時的にハイライトして明確にするだけでよいかもしれません(モバイルではすでに投稿ジャンプを行っています)。
投稿間のギャップが大きくなった場合、クリックで展開できるため、位置を失うことはありません。これは私にとって両方の世界の最良の選択肢のように思えます。
下の返信
これは少しトリッキーに思えます…多くの返信がある可能性があるためです。
近接して1件の返信しかない場合は、上記に一致するように動作を変更できると思います:スクロールしてハイライトします。おそらくそれで十分で、複数の返信の動作はそのまま残ります:
このビューには別の問題がありますが、少し横道にそれます
この機能は時々混乱を引き起こしています…少なくとも数人の人々がこれを見て、「Discourseはスレッド化をサポートしている!」と考えています。
また、Enable filtered replies viewと呼ばれる、あまり使用されていない別のモードもあります:Optional filtered replies view
有効にすると、スレッドのように見える埋め込み返信を表示する代わりに、関連しない投稿を折りたたんで返信のみを表示します:
私の意見では、これは「スレッドのように見える」問題を解決し、トピックのフラットな構造をよりよく表しています。しかし、デフォルトとして使用するには、そのエクスペリエンスは十分ではないように思えます…おそらく、いくつかの改善を行い、「スレッドのように見える」問題を回避したいかどうかを再検討できるでしょうか?
「いいね!」 2