フォーラム整理の効率化:第3階層サブカテゴリ

こんにちは!

サブカテゴリのサブカテゴリを作成することはできないと確信していますが(もし間違っていたら訂正してください)、このトピックを立てて再確認するとともに、他の人も必要としているかどうかを知りたいと思いました。

カテゴリのレベルが3つになると、メンバーがそこにたどり着くまでに多くのレベルをナビゲートする必要があるため、良いアイデアではないように思えるかもしれませんが、同時に、親カテゴリを「使いやすく」保ちたい場合、1つの親カテゴリに多くのサブカテゴリがあるのは良いアイデアではないかもしれません。

例えば、以下のような場合を考えてみましょう。

  • → Development
    • → App Development
    • → Android app development

しかし、3レベル目のサブカテゴリを追加することを考えてみましょう。
例えば、以下のような場合を考えてみましょう。

カテゴリ サブカテゴリ 3レベル目のカテゴリ 用途
Development 一般的なソフトウェア機能の議論やロードマップなど、主要な開発トピック、およびすべてのサブカテゴリを含むアナウンスが含まれます。
App Development Webアプリ開発に特化したトピックが含まれます。
Using the API APIに特化したガイドとトピックが含まれます。
Community Apps メンバーがアプリを構築するためのカテゴリ(承認が必要、アプリごとに1つのトピック スレッド)
Core Apps コアWebアプリ専用のカテゴリ
Android app development Androidに特化したトピックが含まれます。
Main Android app 主要な(公式)Androidアプリに特化したトピックが含まれます。
Android SDK Android SDKに特化したトピックが含まれます。

さて、サブカテゴリ内にタグを使用するという良い議論がありますが、タグにはない(ナビゲーション以上の)機能を提供するカテゴリが具体的に必要とされる別のユースケースを試してみましょう。

  • → Connect
    • → 2024-Event
    • → 2023-Event
    • → 2022-Event
    • → [Language] Community
    • → [Language] Community
    • → …[Language] Community*3
    • → Marketplace
    • → Forum Feedback

代わりに、次のように整理できます。

  • → Connect
    • → Events
      * → 2024-Event
      * → 2023-Event
      * → 2022-Event
    • → Communities [Language, Language, Language…]
      • → [Language] Community
      • → …[Language] Community*3
    • → Marketplace
    • → Forum Feedback

なぜ3レベル目のカテゴリにタグではなくカテゴリを使用するのか?
  1. アクセス: 例えば、イベント(20xx-Events)の出欠確認をした人にのみトピックへのアクセスを制限したい場合
  2. 可視性: カテゴリには、説明、画像を追加したり、レイアウトを選択したりするなど、より高い可視性があります。
  3. 設定: タグにはない、カテゴリで使用できる多くの設定があります。
  4. 煩雑さの軽減: 3レベル目のサブカテゴリがあると、メインのサブカテゴリが見やすくなります。

これらはいくつかのアイデアですが、皆さんの意見を聞きたいです。3レベル目のサブカテゴリについてどう思いますか? これが役立つ他のユースケースはありますか? それとも、たとえ「技術的に」可能であっても、フォーラム(UXの観点から)にとって良いアイデアではないと思いますか?

皆さんの考えや経験を共有していただき、事前に感謝いたします。:folded_hands:

「いいね!」 3

隠されたサイト設定 max_category_nesting を使用して、3つのレベルのカテゴリを有効にできます。

「いいね!」 9

知っておくと便利ですね!ありがとうございます!

これが「技術的に」可能になったことで、すべきかどうか、さらに興味が湧きました。他の皆さんが、2階層以上のカテゴリのネストについてどう思うか、聞いてみたいです。

ありがとうございます!

「いいね!」 1

そして、複数のカテゴリに適したマルチプラットフォーム開発があります。その時点で、深いカテゴリ構造は壊れます。

それは合理化ではありません。それは全く逆の状況です😏

「いいね!」 2

そうかもしれませんが、その場合は「マルチプラットフォーム開発」のサブカテゴリを追加できます。

トピック/コンテンツ自体については、3段階のカテゴリの例を提供しようとしていました。3段階のカテゴリに適したものの例はありますか?:grin:

ありがとうございます!

「いいね!」 1

フォーラムにはいくつくらいのトップレベルカテゴリを想定していますか?

開発関連とコミュニティ関連の議論の2つのトップレベルカテゴリのみを想定していますか?

「いいね!」 2

こんにちは、@Canapin さん

ご関心をお寄せいただき、また議論にご参加いただきありがとうございます。「個人的な意見」は避けたいと思いますが、現在の実装について共有させていただきます。当フォーラムには、すでに10個の公開トップレベルカテゴリがあります(https://community.dhis2.org/categories.json)。

トピックは多様でユースケースも広範なため、これは不可能です。追跡し、管理しやすいナレッジベースを維持するために、さまざまなトピックを異なるカテゴリ/タグに分離する必要があります。

「いいね!」 2

できる限り少ないカテゴリと構成から始めることを強くお勧めします。
コミュニティマネージャーの仕事では、ユーザーがトピックの分類法についてあなたが望むほど時間を費やすことはほとんどありません。この本が古典である理由はここにあります: Don't Make Me Think - Wikipedia

一般的に必要ではなく、ほとんどの場合コミュニティに害を及ぼすと思います。隠されたサイト設定でしか解除できないのには理由があります。

私は2014年のジェフのアナロジーに常に魅了されてきました。

Discourseを面白いディナーパーティーに例えることがあります。
カテゴリを部屋、トピックをテーブル、返信を会話と考えてください。ディナーパーティーの主催者としてのあなたの目標は、あなた自身の成功したレストランを見つけることです。

レストランに部屋を置きすぎないでください。場所が死んでいて空虚に感じられます。

「いいね!」 6

@gassim さん、あなたのサイトを拝見しましたが、まだサブカテゴリの第3レベルを実装されていないようです。私も自分のサイトのいずれかに実装することを考えています。

実装されていない理由は何でしょうか?

基本的に、複数のフォーラムを維持する代わりに、それらを組み合わせることを考えていました。そして、いくつかの第1レベルのカテゴリは、私が別のフォーラムに持っていたものになるでしょう。例えば、The Jim Kleiber Show(私のポッドキャスト)、emōkō(私の感情的な戦闘のための武道)、その他です。

私は「レストランを多すぎると、それらはすべて死んで空虚になるでしょう。むしろ、共通のインフラストラクチャで動く、さまざまなミニレストランを備えた1つのレストランを持つ方が良いでしょう。」という考えです。

この変更されたアナロジーと、カテゴリの3つのレベルの正当化について、皆さんがどう思うか興味があります。

「いいね!」 1

こんにちは!

隠し設定の有効化を、ただテストするためだけに依頼することにためらっていました。必要というよりは、特定のコミュニティグループのためにテストするというアイデアだったので、上記のフィードバックを受けて、優先順位は上がりませんでした。

もし実装するなら、@Basさんや他の皆さんの洞察を必ず考慮に入れます。最終目的地にたどり着くために、コミュニティメンバーが多くのページをナビゲートしなければならないのは良い考えではないことに同意しますが、特定のトピック/コース/イベントが独自の「カテゴリ」(タグではなく)を必要とする場合は、それでも良いアイデアだと思います。

一方で、まずこのオプションをテストして、私たちのユースケースに合うかどうかを確認したいと思っています。Custom Homepage for Groups

コミュニティについてまだ学び、道を探している「新規メンバー」のために、第3レベルのサブカテゴリを使いたくはありませんが、例えば第3レベルのサブカテゴリは、「レストランにいる人々」が特定の料理を望み、独自のユニークなインテリアデザインなどでそのスペースを活用したい場合などに使えるかもしれません。:slight_smile:

興味深いですね!同じグループの人々のために複数のフォーラムを管理するのは、それらの人々が探索し、つながることができる第1レベルのカテゴリを持つことほど良いアイデアではないことに同意します。

どちらのアナロジーも興味深く、知恵が込められていると思いますが、それぞれ異なるシナリオに対処しているように感じます。「ミニレストランにあまり多くの部屋を詰め込まない」という概念は、それでも適用できるでしょう!

コミュニティメンバーが参加するために、あまり多くのナビゲーション/思考の選択肢を持たないことが重要であることには、一般的に同意しますが、同時に、3レベルのカテゴリが実際に正当化されるユースケースが存在する可能性があるとも考えています。

「いいね!」 1

ご返信ありがとうございます😊

「部屋が多すぎる」という選択肢は、人々がフォーラムをカテゴリページ経由でのみナビゲートするなら、私には理にかなっています。ここメタに来るときは、カテゴリページをほとんど使いません。メイントピックスページでのトピックフィルタリングオプションがもっと良ければ、個別のカテゴリページに行くことはさらに少なくなるでしょう。

ここDiscourseの全トピックフィードの利点は、人々がYahooのようなディレクトリ方式でフォーラムをナビゲートする必要がなく、YahooやGoogle(そしてあえて言えばFacebookのニュースフィード)のようなナビゲーションアプローチの両方を持つことができることです。

しかし、単に多くのカテゴリが表示されるだけで人々を圧倒してしまうのでしょうか?それとも、私たちは単に好奇心旺盛な生き物で、左側のすべてのカテゴリボタンをクリックしたいだけなのでしょうか?

まだどうすれば良いかわかりませんが、これについて公に考え、対話できる場があることを嬉しく思います。

「いいね!」 2