oshyan
(Oshyan Greene)
1
Introducing chat threads! の議論の続きです。
スレッドの追加は素晴らしいですし、便利な整理ツールです。しかし、チャットでの返信方法として唯一(あるいはデフォルト)の方法であるべきではないと思います。
これは非常に個人的な性格や好みによるものかもしれません。私は個人的にスレッドを非常に「重い」ソリューションだと感じており、めったに使いません。しかし、必要とされるときは非常に便利です。はるかに、はるかに頻繁に、私は以前のメッセージにインラインで返信したいだけで、誰かを@-メンションすることは決して同じではありません。目的は特定の個人に通知することよりも、メッセージの明確なコンテキストを確立することです。私の知る限り、これはスレッドが登場する前は可能でしたが、オプションとして再導入されるべきだと思います。つまり、「インラインで返信するか、新しいスレッドを作成するか」です。唯一の選択肢が新しいスレッドを作成することである場合、当然多くのスレッドが使用されるでしょう。逆に、インラインで返信したり、引用返信したりするオプションが全くない場合、それらの潜在的な使用法をスレッドと比較してどのように評価できるでしょうか?
1〜2回のインライン返信で、トピック全体のスレッドを作成するほどではない議論に対処できる状況はたくさんあると思います。これは、そのためのスレッド作成が過剰に思える場合です。Discordは、返信が一定のしきい値を超え始めると、ユーザーにスレッドの作成を促すことで、これをうまく処理しています。そして(私の考えでは)Discordとは異なり、Discourseは(オプションで)すべての以前の返信を自動的に(つまり、手動で選択する必要なく)スレッドに移動させる理論的な能力を持っています。
ほぼ正確にこの人が言ったことと同じです☝
参考までに、Discordはこれらすべてを非常にうまくサポートしており、私の意見では基本的に模倣すべきモデルです。この特定の車輪を再発明する必要はありません。そして、Discordがインライン返信とスレッド返信の両方を持つことを価値があると判断したという事実は、両方の価値を支持しているように思えます。これらの2つのアプローチの使用は、正しい/間違っている/最良の方法というよりも、個人的な、さらには文化的なものです。私が参加しているDiscordコミュニティの中には、ほとんどスレッドが使用されていないものもあれば、ほとんどすべての返信がスレッドになっているものもあります。
「いいね!」 6
私が皮肉だと感じるのは、Discourseのトピックがいかに線形かつ非スレッド化されようと奮闘しているかという点です。それなのに、チャットではそのスタイルがさらに欲しく、引用返信オプションがあれば非常に役立つ文脈を提供できるのです。Discourse Chatの初期には、チャットの返信がWhatsApp/Signalのように見え、機能するように、テーマコンポーネントまで作成したほどです。
「いいね!」 1
Feature requests に投票することは滅多にありませんが、これは私の投票を得ました。提起してくれてありがとう!
返信のためにスレッド全体を作成すると、メインスレッドでの会話から切り離されているように感じることがよくあります。
時には、メッセージへの1回の返信のためにスレッド全体を開く価値はありませんが、分岐した会話全体はそうかもしれません。
返信がデフォルトでインラインになること、または少なくともチャットで返信するのか新しいスレッドで返信するのかを選択できる方法を本当に希望します。
「いいね!」 1
mcwumbly
(Dave McClure)
4
確認のため、現在、指定されたチャンネルはスレッドを有効にするかしないかで構成できます。
スレッドが有効になっていない場合、メッセージに返信すると、返信インジケーターが付いた新しいメッセージがチャンネルに作成されます。
スレッドが有効になっている場合、すべての返信はスレッドになります。
同じチャンネルで両方をサポートすることが役立つ場合があることは理解していますが、このチャンネル設定は、次のような観察に基づいた決定がなされました。
スレッドを好む(サブ)コミュニティは設定をオンにできます。そうでないコミュニティはオフのままにしておくことができます。
「いいね!」 1
oshyan
(Oshyan Greene)
5
ありがとうございます、参考になります!私の見解では、そもそも設定の必要性をなくす可能性がある点で、Discordのアプローチはむしろより良いアプローチと言えるかもしれません。それは柔軟に両方のアプローチをサポートします。もし管理者がすべての返信をスレッドに強制することを可能にしたいのであれば、それは依然として必要でしょう(そして、これが具体的に望まれていたことを示唆するユーザーデータがあるかどうかに興味があります)、しかし、スレッドとインライン返信の両方を許可するなら、両方のユースケースは少なくとも合理的な程度で満たされます。私が参加しているDiscordコミュニティで、スレッドを使用せずにインライン返信のみが行われて問題になった例は思いつきません。また、Discordに存在する、返信が一定数に達したときにスレッド作成を促す「ヒント」機能も、その問題を解決するのに役立ちます。
Discourseの場合、前述したように、管理者はメッセージを移動する能力も持っており、それはスレッドへの移動も可能になります。管理者にそのような管理の負担を増やしたくはありませんが、「スレッドへの移動」機能が、例えばすべての返信の自動選択(つまり、後からスレッドを作成するのが非常に素早く簡単であること)といった点で十分にサポートされており、十分なTrust Levelを持つユーザーが既存のインライン返信からスレッド作成アクションを実行できるのであれば、それはDiscourseの哲学(権限を与えられた信頼できるユーザーがメンテナンスを手助けする)に沿っており、スレッド対インラインに関するほとんどのニーズをうまくサポートできると感じます。これは私の(ささやかな)意見です。参考までに。:slight_smile>
「いいね!」 1
mcwumbly
(Dave McClure)
6
本当に、あなたが引用したのと同じデータです。チャンネルが一方の好みかもう一方に偏る傾向があるという観察結果です。
私の経験では、既存のメンバーが「スレッドを使ってください!」または「スレッドを使わないでください!」(多くの場合「 please 」なしで)と継続的に集団の好みを再主張しなければならない場合、それは時折継続的な緊張の原因となります。
その観察結果から、その好みをより明確にエンコードした方が良いかもしれないという考えに至りました。
とはいえ、両方をサポートするという考えは当時検討され、後で見直される可能性のあるものとして棚上げされました。
私も時々それを望んでいましたが、これまではその要求を聞いたことがありませんでした。
「いいね!」 2