jidanni
(Dan Jacobson)
30
さて、なぜ尋ねたのかという質問についてですが、逆にこう尋ねたいと思います。どうやってここが正しい場所だとわかったのですか?
ソフトウェアは決して自分の名前を明かしません!
ですから、特別な力がない限り、あなたが単に利用者だった掲示板が実際にはDiscourseであることなど、決して知ることはできなかったでしょう。
そして、meta.discourse.orgにたどり着くこともなかったでしょう。
ですから、わかりました。皆さんはシステムオペレーターではないかもしれませんが、普通の一般ユーザーでもないことは確かです。あるいは少なくとも、コンピュータサイエンスの修士号を持っていて、いくつかの比較をして、最終的に(一般ユーザーとして)どのパッケージを使っていたのかを突き止め、私のようにここに至ったのでしょう。
Moin
33
なぜそうではないのですか? Discourseフォーラムに参加したとき、ウェルカムメッセージを受け取りました。その中には、「Discourse」のブログへのリンクが含まれていました。
… 新しい機能 を習得できます…
そこから、このフォーラムにつまずくのは難しくありません。たとえば、ブログ投稿のコメントはあなたをここに連れて行きます。したがって、私はウェルカムメッセージとその中に提供された情報を読んだだけです。それには、一般ユーザー以上である必要はないと思います。
ちなみに、このチュートリアルでは、投稿のフォーマット方法に関する基本的なことも教えてくれました。Markdownチュートリアルへのリンクも含まれていました。以前はMarkdown、HTML、BBCodeを知りませんでした。
「いいね!」 5
jidanni
(Dan Jacobson)
34
OK、それはとても良いですね。
しかし、たとえば次のような一般的なサイトでは、
Discourseを使用していることに気づくことは決してありません。
Moin
35
多くのDiscourseフォーラムで、discobotからこのメッセージを受け取ります。
Bitwardenへようこそ
Bitwardenコミュニティフォーラムへようこそ!
詳細を知りたい場合は、以下にある
を選択し、この個人メッセージをブックマークしてください。そうすれば、将来的に:gift:があるかもしれません!
「いいね!」 3
jidanni
(Dan Jacobson)
36
なるほど! Am I the only non-sysop here? - #33 by Moin と同じように、
が、ユーザーが自分がDiscourseを使っていることを最終的に理解する唯一のつながりであることが判明しました!
つまり、Discourseの作者が最終的なエンドユーザーに、実際に使用しているソフトウェアパッケージが何であるかを明かさないようにどれだけ努力しても、ユーザーはこのリンクを通じてそれを理解できるようです!
(もちろん、それはウェルカムメッセージに注意を払っていた場合、または何を使用していたのか疑問に思ったときに何年も後にメールボックスで探した場合に限ります。)
実際、それは私の顔を殴るようなものです。
非常に馴染みのあるUIのように見え、それを隠すためにあまり多くのことをしていません(つまり、非常にデフォルトです)。
いくつかのDiscourseサイトを使用すると、他のサイトはかなり明白になります。通常、いくつかの商標要素があります。
「いいね!」 8
Moin
38
それは単一の接続ではなく、理解するための1つの方法です。たとえば、信頼レベルの昇格メッセージには、https://blog.discourse.org/2016/12/discourse-new-user-tips-and-tricks/のようなDiscourseのブログ投稿へのリンクも含まれています。(そして今では、すべてのページの最下部に「Discourseによる提供」を表示するオプションもあります)。
しかし、サイトをカスタマイズするときに管理者としてDiscourseの痕跡をすべて削除することも完全に正当だと思います。ユーザーがどのソフトウェアを使用しているかを知る必要はありません。ユーザーはソフトウェアの問題をスタッフに報告でき、スタッフはそれをここに報告するか、フォーラムのためだけに何かを変更するかを決定できます。通常、ユーザーは使用しているフォーラムのカスタマイズに気づいていないため、ユーザーがそこに問題を報告する方が良い場合もあります。問題は、テーマやプラグインに関連している可能性があり、Discourse自体に関連しているわけではありません。問題は、たとえば文字数制限のように、すでに存在する設定を調整する必要がある、そのコミュニティに固有のものである可能性があります。
「いいね!」 4
ondrej
39
これで、Discourseの可視性を向上させるのに役立つものができました。
「いいね!」 6
Heliosurge
(Dan DeMontmorency)
45
これはフォーラムプロバイダーがハウツーのセクションをフォーラムに含めるべきところです。
メッセージ/システム投稿、さらにはDiscobotの名前も変更できるため、フォーラムプロバイダーが時間をかければ、訪問者/メンバーからかなりの程度までそのアイデンティティを隠すことができます。
フォーラムをセットアップした人々、そしてレイアウト/UIを構成/カスタマイズするためにどれだけ努力したかに多くがかかっています。
これはフォーラムチームの選択に委ねられています。DiscourseチームはLinuxのアイデアの一部を共有していると思います。多くの人が毎日Linuxを使用していても、それに気づいていません。
「いいね!」 1