nathank
(Nathan Kershaw)
1
最近、ブログ記事にリンクされたトピックの「オーナー」が、ブログの作成者に関係なく、常に「@Discourse」になっていることに気づきました。
これは、meta.discourse.orgでのコミュニティ体験を多少損なっています。
- 親密さが感じられない
- 作成者は返信の通知を受け取らない
これらの理由により、これらのトピックへの参加意欲が大幅に低下します。私だけではないと思います。
なお、一部の元のブログ記事(例: blog.discourse.org/2025/10/behind-the-scenes-our-2025-prague-meetup)は、「The Discourse Team」によって「作成」されています。これはさらに不快です!
CDCKの強みの一つは、皆さんが顔のない従業員ではなく、私のようなファンボーイが知り合える実在の人物であることです。この点をさらに強化することをお勧めします!
「いいね!」 14
pfaffman
(Jay Pfaffman)
5
簡単ではないと思いますし、ブログへのリンクをクリックすれば誰が書いたか分かります。もし誰が書いたか知りたいなら、もう一度クリックするだけかもしれませんね。
「いいね!」 1
Moin
6
約1年前に変更されたようです。
1年前に作成されたブログトピックを、作成日順に並べたもの このリストでは、現在、最新のトピックのみがDiscourseによって作成されており、他のすべてはユーザーによって作成されています。なぜそれが変更されたのか疑問に思います。
「いいね!」 1
ご指摘ありがとうございます!以前は気づきませんでしたが、ブログ記事の著者とメタ上の関連トピックが常に同期していないようです。ネイサン氏が述べた理由のため、遡って著者が一致していることを確認する必要があります。そして、今後、著者を一致させるように変更することを忘れないようにします。これは非常に役立つフィードバックです。
ブログの投稿が「Discourse Team」によって作成されている場合、それは意図的であり、メタ上のDiscourseユーザーも著者であることは理にかなっています。その場合、私たちはチームとして共同で執筆しています。
「いいね!」 4
Falco
(Falco)
9
レポートありがとうございます。ブログのテーマにバグがありましたが、修正したので、これで著者が正しく表示されるはずです。
「いいね!」 5
著者情報を更新しました。いくつか気づいた点があります。
- メタのティーザーが魅力的でなかったり、フォーマットがおかしかったりすることがよくあります。トピックが自動作成された後、ブログ投稿プロセスの一部として編集するのが良い考えだと思います。
- Lindseyのブログにはアバターが必要です!
- 私の意見ですが、ブログの段落間のスペースが多すぎ、読むのにかなりのスクロールが必要だと思います。
- 私の意見ですが、リンクが新しいタブで開くのはあまり好きではありません。何らかの理由で、新しいウィンドウでCtrl+クリックすることができませんでした。
- 多くの優れたブログ記事に返信がありませんでした。なぜでしょうか?
- この投稿のスクリーンショットはぼやけています: Discourse v3.2 Released
「いいね!」 4
よく気がつきましたね!修正しましたが、バグはまだ残っているようです。@falco さん、どうでしょうか?
「いいね!」 2
Moin
14
それは誰かが所有権を変更するまで、すべてのブログトピックで引き続き発生します。
「いいね!」 2
ブログに投稿する際にこれらをチェックし、問題が発生した際に修正するプロセスに追加する必要があります。これは、GhostとDiscourse間のユーザー名またはメールアドレスの不一致に関係していると思われます。いずれにせよ、問題が発生した際には簡単に修正できます。
再度遭遇した場合は、フラグを立ててください。
このトピックを閉じます。